期間工の休みについて

期間工の働き方・待遇-休み コラム

期間工に休みはあるの?有給申請はいつからできる?といった長期休暇や欠勤する時など休みに関することについて解説します。また、各メーカーの休日についてもご紹介します。

期間工の休日について

「休みなく働かされそう…」

「休日はしっかり取れるのかな?」

このように、期間工として働きたい方の中には、しっかりとお休みを取れるのかを不安に思っている方も多いのではないですか?

でも安心してください、期間工として工場で働く場合には基本的に休日は週休2日になります。

「完全週休2日」ではないので、1週間に2日お休みの日もあれば1週間に1日のお休みの日もありますが、休みがまったく取れなくて「20連勤になってしまった…」なんてことはありません。

基本的に土日休み

期間工として工場ではたらく場合、土日休みを採用している工場がとても多いです。

ですから、休日は同じく土日休みで働いているお友達と遊びに行ったり、工場先に赴任している場合であればお友達と通話をしたり、オンラインゲームをしたりと、お友達との休日を満喫することができますし、期間工としてたっぷり稼いだ給料で赴任先の観光を楽しむ事もできます。

ただ、数多くある工場のすべてが土日休みというわけではなく、平日の2日間が休みの工場も中には存在するのです。

また、求人には「土日休み」と掲載されていても、「※当社カレンダーによる」と注意書きがされている場合が多く、自分が配属される作業内容の繁忙期や工場自体の繁忙期が重なってしまう時期であれば、平日休みになってしまう場合もあります。

休日については、出勤日数・業務内容・入社時期などにより異なるため、実際に希望する工場の求人をご確認すると共に、面接のときにしっかりと確認することが大切です。

長期休暇もある

期間工は休みが短いというイメージをお持ちの方も多いと思いますが、実は工場ではたらく期間工の年間休日は120日以上の場合がとても多いのです。

120日という休日日数は、労働基準法の最低ラインである105日より2週間ほども多く、労働者1人あたりの年間平均休日数である約114日から考えても多い休日日数となります。

期間工の休日は、基本的な週休2日に加えて下記のような長期休暇が存在し、それぞれ5〜10日ほどの長期休暇を取ることが可能です。

・年末年始の連休

・ゴールデンウィーク

・お盆の連休

一般的なサラリーマンの年間休日が120日ほどですので、120日間も休むことができれば、しっかりとリフレッシュできますし、プライベートも充実すること間違いありません。

長期休暇についても、出勤日数・業務内容・入社時期などにより異なるため、実際に希望する工場の求人をご確認すると共に、面接のときにしっかりと確認することが大切です。

有給はいつから申請できる?

期間工として工場ではたらくと、”有給”といって休んでも給料が発生する「有給休暇」という権利が必ず平等に与えられます。

期間工では一般的に7ヶ月間勤続したら10日間の有給が発生する場合が多いです。

それぞれの勤続期間に応じた有給は下記の通りとなります。

・勤続年数7ヶ月目〜:有給休暇10日間追加

・勤続年数13ヶ月目〜:有給休暇11日間追加

・勤続年数25ヶ月目〜:有給休暇12日間追加

6ヶ月で期間が満了する工場も多いですが、この場合は6ヶ月の期間満了で契約更新せずに退職すると有給は1日も与えられませんが、契約を更新してそのまま工場ではたらき続けることが決定すると7ヶ月目から10日の有給が与えられるのです。

有給を消化しなかった場合は、勤続年数に応じて追加されていきますが、労働基準法115条で定められているように、有給を与えられてから2年後には消滅してしまいますので、有給を消費できるときにしておくことが大切になります。

また、有給は基本的にいつでも取れますが、繁忙期と重なってしまうと取りづらい場合もありますので注意しましょう。

病気のときは休める?

体調管理に気を遣っていても、季節の変わり目などに体調を崩してしまうこともあるでしょう。

そんな時は、工場や上司に「体調不良で休ませてください」と連絡することで休むことができます。

ただ期間工の給与には、皆勤手当・満了金・入社祝い金などの魅力的な高待遇がありますが、これらの支給条件には「欠勤・遅刻・早退がない場合」という条件が設定されている事も多いのです。

皆勤手当・満了金・入社祝い金が減額されてしまう、もしくは受け取れないとなると給料が10万円以上も減ってしまうこともありますので、できる事なら避けるべきでしょう。

もし勤続年数が7ヶ月以上で、有給が残っている場合は病欠や体調不良による遅刻・早退であっても有給として消化できますので、その場合は上司に相談してみましょう。

有給を消化した場合は、皆勤手当・満了金・入社祝い金には影響がありませんので安心して体を労ることができますね。

休むときは必ず連絡しよう

上記でご紹介した病欠以外にも、精神的なことで休みたくなるときもあるでしょう。

ただ、「大した理由もないし…」といって、工場や上司に無断で欠勤してしまうことが一番やってはいけない対処法です。

無断欠席してしまうと、あなたの信頼が失われるだけでなく、工場から給料がもらえなかったり、再就職で不利になることはもちろん、工場ではたらく同僚にも大きな迷惑がかかってしまいます。

ですから、どんな理由であれ仕事を休むときはできるだけ早く上司に連絡しましょう。

各メーカーの休日比較

日産

日産(横浜工場)の工場ではたらく期間工は、8時00分〜17時00分の昼勤、20時00分〜翌5時00分の夜勤の2交代制での勤務体制です。

基本的に土日休みの週休2日となっており、ゴールデンウィーク・夏季休暇・冬期休暇などの長期休暇もあります。

勤務時間や休日などは、出勤日数・業務内容・入社時期などにより異なるため、実際の日産の求人をご確認ください。

トヨタ

トヨタの工場ではたらく期間工は、6時25分〜15時05分まで働く1直と、16時00分から24時40分まで働く2直の交代制での勤務体制です。

1直と2直は毎週担当が入れ替わりますが、どちらで勤務しても基本的には土日休みとなっており、GW・夏季・年末年始連休などの長期休暇が与えられます。

勤務時間や休日などは、出勤日数・業務内容・入社時期などにより異なるため、実際のトヨタの求人をご確認ください。

スバル

スバルの工場ではたらく期間工は、6時30分〜15時15分の早番、15時15分〜0時00分までの遅番、21時45分〜翌6時30分の夜勤のいずれかの勤務体制です。

早番・遅番・夜勤は毎週担当が入れ替わりますが、どちら勤務しても基本的には土日休みとなっており、GW・夏季・年末年始連休などの長期休暇が与えられます。

勤務時間や休日などは、出勤日数・業務内容・入社時期などにより異なるため、実際のスバルの求人をご確認ください。

マツダ

マツダの工場ではたらく期間工は、8時15分~17時00分の昼勤、20時15分~5時39分の夜勤の2交代制での勤務体制です。

基本的に土日休みの週休2日制となっており、年末年始・5月上旬・8月中旬は連休があります。

勤務時間や休日などは、出勤日数・業務内容・入社時期などにより異なるため、実際のマツダの求人をご確認ください。

デンソー

デンソーの工場ではたらく期間工は、8時40分〜17時15分の昼勤、18時55分〜3時45分の夜勤の2交替での勤務体制です。

原則、曜日が定められていない週休2日となっており、業務の体制や休日は生産状況に応じて変わります。

勤務時間や休日などは、出勤日数・業務内容・入社時期などにより異なるため、実際のデンソーの求人をご確認ください。

アイシン

アイシンの工場ではたらく期間工は、下記の時間帯別に原則[1][4]、[2][5]、[3][6]の組み合わせの2交替勤務で、5勤2休の勤務体制です。

[1] 08:00~16:50

[2] 08:15~17:05

[3] 08:30~17:20

[4] 21:00~05:50

[5] 21:15~06:05

[6] 22:00~06:50

勤務体制は生産状況などよって変更もあり、常昼勤務の可能性もあります。

また、基本的に平日の2日間が休みとなっており、ゴールデンウィーク、夏季休暇、冬季休暇などの長期休暇もあるため、年間休日は121日です。

勤務時間や休日などは、出勤日数・業務内容・入社時期などにより異なるため、実際のアイシンの求人をご確認ください。

入社前に休日を確認して充実した期間工生活を

工場の期間工として働くうえで、年間休日やお休みの曜日などは非常に大切になります。

事前に休日日数や休みの曜日などが分かっていると、期間工としての生活をイメージしやすいですし、プライベートな楽しみを考えることができますよね。

ですので、入社前に求人情報でしっかりと休日について確認すると共に、面接でも気になる部分を確認しておくことで充実した期間工生活を手に入れることができるはずです。

その他の期間工 エリア別

関東

東京都 神奈川県追浜千葉県 埼玉県 茨城県筑波栃木県 群馬県大泉

関西

大阪府枚方兵庫県 京都府 滋賀県 奈良県 和歌山県

中部・東海

愛知県名古屋 豊橋 豊田 岡崎 安城岐阜県 三重県 静岡県 山梨県

北海道・東北

北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県

北陸・信越

富山県 石川県 福井県 新潟県 長野県

中国・四国

鳥取県 島根県 岡山県水島広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

九州・沖縄

福岡県北九州 久留米佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県

その他の期間工 メーカー別

自動車メーカー

トヨタ自動車  SUBARU(スバル)  日産自動車  Honda(本田技研工業)  いすゞ自動車  日野自動車  ダイハツ  マツダ  三菱自動車  スズキ  三菱ふそう

自動車部品系メーカー

デンソー  アイシン  ジヤトコ  プライムアースEVエナジー  ギガフォトン  アドヴィックス  NTN  アイデン  岐阜車体  ジェイテクト  FTS  フタバ産業  浜名湖電装

その他メーカー

ブリヂストン  クボタ  日本ガイシ  コマツ  住友理工  愛知製鋼  コベルコ  村田製作所  青山製作所  三菱重工  ヤマハ  日立  キヤノン  TOTO  パナソニック  ブラザー工業  ケルク  川崎重工  イーグル工業  大阪チタニウムテクノロジーズ

その他の期間工 特徴別

正社員登用あり  手当が充実  入社特典あり  週払い  日払い  寮完備  食事支給・補助あり  大手企業  未経験OK  40代歓迎  資格・免許取得支援あり  車・バイク通勤OK  土日祝日休み  カップルOK

タイトルとURLをコピーしました