気になる期間工のその後について

期間工の働き方・待遇-その後 コラム

期間工は満期終了したらどうなるの?その後の転職は?気になる疑問にお答えしていきます。また、期間工のメリットや各メーカーについても解説します。

契約満了したその後の選択肢

期間工が契約満了した後の選択肢は、大きく分けて5つの選択肢になります。

5つの選択肢の内容を事前に把握しておくことで、不安を払拭でき、期間工の間に行うべき行動が見えてきますので確認しておきましょう。  

契約更新

 1つ目の選択肢は契約更新です。

一つの企業で期間工として働ける最大期間は2年11ヵ月になります。

契約更新は働いている企業によって異なりますが、3ヵ月~6ヵ月毎になります。

契約更新のたび、次回の更新をどうするのか考える必要がありますが、長期の契約は企業にとっても、期間工を続けるあなたにとってもメリットは大きいです。

具体的に、企業としては職場に馴染んでいる経験者を雇い続けることができる。

期間工としては、経験者手当・皆勤手当・満了慰労金などの各種手当が環境を変えることなく積みあがっていきます。

上記の通り、選択肢の1つ目となる契約更新は、多くの期間工が選択する内容になります。

退職する

選択肢の2つ目は退職です。

期間工のメリットは契約期間を設けて企業と働くことができるので、辞めるチャンスがあるというのは働き方の強みと言えるでしょう。

期間工として働く人の中には、起業の資金に充てたり、奨学金の支払いに充てるなど様々な人がいます。

期間工として雇われる前から、働く目的が明確の場合は前向きに退職ができるでしょう。

しかし、職場や仕事が合わず、辞める場合もあります。

その際「ニートになってしまう。」「次の仕事が見つかるのか…。」このような不安を持つ人もいるでしょう。

不安で退職を選択できない人は、失業保険の存在を知っておきましょう。

失業保険とは、退職日から2年間の間に、被保険者期間が通算12か月以上あり、1ヵ月の間に11日以上働いた日がある人が対象となります。

つまり、1年以上働き続けた期間工は対象になります。

企業から自宅に届く離職票をハローワークに提出し、受給資格があることが分かれば失業保険の給付が行われます。

受給資格には、働く意思があり、積極的に求職活動を行っている必要があります。

次の仕事が見つかるか不安を感じて退職をためらっているのなら、失業保険の存在を知っておくだけで不安を和らげることができるでしょう。

失業保険ですが、退職をしたらすぐに受給できるわけではないので、1ヵ月〜2ヵ月程度の生活費を期間工の間に準備しておきましょう。

別の期間工になる

3つ目の選択肢は、他の会社で期間工として働くことです。

期間工の働き方は、いつでも好きな時に辞められて、好きな時に働くことができます。

別の企業の期間工として就職できれば、入社祝い金がもらえたり、寮などの住環境が改善されるなど働きやすい環境を見つけることができます。

現在の会社での期間工が合わないと思ったら、他の会社の期間工になることは選択肢の一つに挙げられるでしょう。

さらに、期間工として働いていた経験は、期間工の就職活動で有利に働いてくれます。

別の期間工になることはメリットが多く感じますが、期間工としての働き方、待遇が良すぎるため、期間工を続けるループに抜け出せない人もいます。

期間工はどこまで行っても体力勝負になるため、年を重ねるごとに採用の可能性は低くなってしまうのも現実です。

別の期間工になる選択を続け、期間工ループにハマってしまう落とし穴があることには注意しておきましょう。

違う仕事に転職

選択肢の4つ目は、違う仕事への転職になります。

期間工を経験することで、体力勝負の仕事の難しさに気づく人もいるでしょう。

体力勝負の仕事の難しさに気づけた人は、期間工の間に違う仕事への転職準備をすることをおススメします。

期間工の仕事は、仕事の時間も決まっており、年間休日も多く設定されています。

自分の時間が確保しやすい所も期間工の特徴になりますので、確保した時間を資格試験の勉強にあてるなど、転職準備を進めることができます。

転職活動を進めるうえで、企業への応募は出来ても、面接の日程調整などを期間工の間に行うのは大変です。

しかし、働きながら次の仕事を探せるのは金銭的な安心感があるので、転職活動を行う上で、心の余裕を持つことができるでしょう。

また、期間工は契約期間での働き方なので、退職日が明確になります。

内定が取れれば、転職後の日程調整もスムーズに行えるので、期間工の間に、別の仕事へ転職を視野に入れておくことも選択肢の一つに入れておきましょう。

正社員になる

5つ目の選択肢は正社員になることです。

企業によって異なりますが1年間の間に数度、登用試験が設けられています。

契約更新を続け、問題なく仕事が続けられ、職場での人間関係も良好ならおススメの選択肢になります。

正社員として働くことができれば、次の就職先を考える必要がなくなります。

安定した働き方を手に入れられれば、将来の人生設計も立てやすくなるでしょう。

期間工から正社員への登用となれば、期間工の間でも求められるレベルも上がります。

求められる要求を全て応えるのは難しいでしょうが、コツコツ取り組み続ける姿と、結果がついてくることで職場からの推薦をもらえる可能性がみえてきます。

決して楽な道ではありませんが、職場の仲間たちからも応援してもらえるので、仕事へのやりがいを感じることもできます。

契約更新を続けた期間工にはおススメの選択肢となります。

期間工を続けるメリット

ここまで期間工のその後の選択肢を5つ紹介してきました。

選択肢の内「契約更新」「別の期間工になる」「正社員になる」この3つは期間工を続けることで得られるメリットになりますので詳しく解説していきます。

高待遇なので貯金が溜まる

期間工は正社員より高待遇で採用されます。

採用され、働き続けられることが分かれば入社祝い金などの特別手当がもらえます。

さらに更新を続ける毎に経験者手当・皆勤手当・満了慰労金といった報酬が積みあがっていくので、正社員以上の月収を稼げるでしょう。

また、期間工は寮費、光熱費無料といった待遇を受けることができるので、働いて得た給料を効率的に貯めることができるのは魅力的です。

貯金があれば、期間工のその後の選択をするときも心の余裕を持つことができます。

期間工のメリットを最大限に生かし、期間工のその後の選択に向けて貯金をしておきましょう。

大手メーカーの正社員になれる

期間工は大企業となる自動車メーカーでも募集されています。

入社するには狭き門になりますが、年に数度、正社員登用試験がありますので、期間工として働き続けられるのなら正社員になれる可能性はあります。

企業によって異なりますが、年間150名〜200名程度の採用が行われています。

大手メーカーの正社員になれれば、将来の人生設計も出来るようになるでしょう。

期間工からキャリアアップも見込めますので、期間工を続けるなら正社員登用試験に挑戦するのはおススメです。

寮があるので住む場所に困らない

期間工は他の業種の働き方と違い、社員寮があります。

本来であれば働き先で住環境を整える必要がありますが、体一つで赴任し、翌日から働けるので、住む場所に困らないのは良いですね。

社員寮には完全個室のワンルームタイプと、相部屋タイプとがあります。

相部屋タイプと聞くと、部屋の住人と共同生活が必要になり、寝る時は雑魚寝(ざこね)になるのではと不安を感じると思いますが、そんなことはありません。

相部屋タイプでも各個人の部屋はカギ付き個室となり、プライバシーが守られた空間になりますのでご安心ください。

期間工は寮生活でも待遇が良くなります。

具体的には、寮費、水道光熱費が無料となっている企業が多く、さらに家具家電、エアコン付きで、寝具の貸与もあります。

寮生活のために、追加の家具家電を購入する必要がないので、余分な出費を抑えられるので貯金が進むでしょう。

さらに、食堂やコインランドリー、浴場も用意されているので、働いた後に食事の準備や片付け、風呂の準備をする必要がありません。

生活面でのサポートが充実しているので、貯蓄もでき、自分の自由な時間を得られるのも期間工として働き続けるメリットになりますね。

募集しているメーカーご紹介

ここまで期間工のその後を解説してきました。

期間工として働いている期間は好待遇で貯金もでき、さらに正社員登用の道も見えるので期間工として働き続けることにメリットを感じるのではないでしょうか。

そこで、ここでは3つのメーカーが募集している期間工の募集要項をご紹介します。

日産

【募集要項】

<給与>

時給1,200円(8時間勤務の場合、日給9,600円)

※超過勤務手当・深夜業手当あり(時間外勤務1.3倍・休日出勤1.4倍・深夜業1.3倍)

<各種手当>

入社祝い金70万円

満了慰労金19万円

皆勤手当8万円

経験者手当5万円~10万円

<休日・休暇>

年間121日(当社カレンダーによる)

週休2日制(一部例外あり)・夏期休暇・年末年始・ゴールデンウィーク

年次有給休暇・特別休暇

<待遇>

正社員登用制度・各種教育/資格取得サポート

<社会保険>

雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金

<福利厚生>

独身寮(1人部屋・TV・冷蔵庫付・冷暖房完備)

寮費・光熱費は会社負担(部屋に個別メーターが設置されている寮では、光熱費の税控除が発生します)

社員食堂完備・ユニフォーム貸与・通勤手当・赴任旅費・帰任旅費・食事補助代

※すべて当社規程により支給

<応募方法>

面接会場での直接面接orWeb面接

<登用実績>

781名(2017年~2020年)

※ただし手当や報奨金・慰労金、入社祝い金などの支給条件は、出勤日数・業務内容・入社時期などにより異なることがありますので、必ず最新の求人をご確認ください。

→日産自動車期間工の求人情報はこちら

トヨタ

【募集要項】

<給与>

日給¥10,000

稼働日数21日

基本給¥210,000

超過勤務手当¥35,140(20時間)

深夜手当¥14,190(35時間)

時間帯手当¥26,440

食費補助¥5,250

給与の合計¥291,020

<休日・休暇>

週休2日制(土・日)

GW・夏季・年末年始連休有り

(出勤日は、当社カレンダーによる)

<各種手当>

特別手当20万円

初回特別更新手当20万円

経験者手当1万円から10万円(契約満了期間6か月~12か月目1万円、18か月~30か月7万円、35か月10万円)

満了慰労金最大200万円(3か月満了¥30,500、6か月満了¥207,400、12か月満了¥305,000、18か月満了¥329,400、24か月満了¥353,800、30か月満了¥378,200、35か月満了¥396,000)

満了報奨金最大118万円(3か月満了¥91,500、6か月満了~30か月満了¥183,000、35か月満了¥180,000)

<待遇>

社員登用制度有り

研修・教育体制、資格取得制度

<社会保険>

各種社会保険完備

<福利厚生>

独身寮完備(1人部屋、冷暖房・TV・冷蔵庫完備)

寮費無料(光熱費含む)、寝具無料貸与

作業上着・帽子・安全靴無償貸与

<応募方法>

面接会場での直接面接orWeb面接

<正社員登用実績>

1,425名(2016年377名、2017年316名、2018年305名、2019年235名、2020年192名)

※ただし手当や報奨金・慰労金、入社祝い金などの支給条件は、出勤日数・業務内容・入社時期などにより異なることがありますので、必ず最新の求人をご確認ください。

→トヨタ自動車期間工の求人情報はこちら

スバル

【募集要項】

<給与>

日給¥9,770

稼働日数20日(早番10日、遅番10日)

基本給¥195,400

交代手当¥42,165(早番10回、遅番10回)

残業手当¥23,265(早番残業7H、遅番残業6.1H)

休出手当¥13,643(7.9H 1回)

直接作業手当¥2,000(工程により異なる)

食事手当¥3,329

給与の合計¥279,802

<休日・休暇>

原則土日(当社カレンダーによる)

年3回の長期連休(GW、夏季、年末年始)

6ヵ月経過後有給休暇付与

<各種手当>

入社特典40万円

経験者手当15万円

慰労金最大122万円(1年目38万円、2年目42万円、3年目42万円)

<待遇>

正社員登用制度(4回/年)

<社会保険>

健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険

<福利厚生>

個室寮完備(TV・冷蔵庫・寝具・冷暖房付)

寮費、水道・光熱費無料

作業着上下、帽子を入社時に無償貸与

食費補助あり

バイク持込可

<応募方法>

面接会場での直接面接

<正社員登用実績>

1,808名(2022年2月)

※ただし手当や報奨金・慰労金、入社祝い金などの支給条件は、出勤日数・業務内容・入社時期などにより異なることがありますので、必ず最新の求人をご確認ください。

→スバル期間工の求人情報はこちら

満期終了まで働いて貯金を貯めよう

この記事では、期間工のその後を解説しました。

期間工のその後を知ることで、不安を払しょくできたと思いますが、最終的には次の行動を選択する必要があります。

最終選択の場面では、将来を見据えなければならないため、誰だって不安を感じます。

そこで、期間工の間は満期終了まで働き、貯金を貯えることで心の余裕を持つことをおススメします。

貯金ができていれば選択肢が広がるので、長く期間工で働き、期間工のその後に向けて準備を進めましょう。

紹介したメーカーなどの製造業・工場勤務は経験者だけでなく未経験者からはじめられる仕事が多く、月収30万円以上を超える高収入求人も多数あります。ぜひ、チェックしてみてくださいね。

その他の期間工 エリア別

関東

東京都 神奈川県追浜千葉県 埼玉県 茨城県筑波栃木県 群馬県大泉

関西

大阪府枚方兵庫県 京都府 滋賀県 奈良県 和歌山県

中部・東海

愛知県名古屋 豊橋 豊田 岡崎 安城岐阜県 三重県 静岡県 山梨県

北海道・東北

北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県

北陸・信越

富山県 石川県 福井県 新潟県 長野県

中国・四国

鳥取県 島根県 岡山県水島広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

九州・沖縄

福岡県北九州 久留米佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県

その他の期間工 メーカー別

自動車メーカー

トヨタ自動車  SUBARU(スバル)  日産自動車  Honda(本田技研工業)  いすゞ自動車  日野自動車  ダイハツ  マツダ  三菱自動車  スズキ  三菱ふそう

自動車部品系メーカー

デンソー  アイシン  ジヤトコ  プライムアースEVエナジー  ギガフォトン  アドヴィックス  NTN  アイデン  岐阜車体  ジェイテクト  FTS  フタバ産業  浜名湖電装

その他メーカー

ブリヂストン  クボタ  日本ガイシ  コマツ  住友理工  愛知製鋼  コベルコ  村田製作所  青山製作所  三菱重工  ヤマハ  日立  キヤノン  TOTO  パナソニック  ブラザー工業  ケルク  川崎重工  イーグル工業  大阪チタニウムテクノロジーズ

その他の期間工 特徴別

正社員登用あり  手当が充実  入社特典あり  週払い  日払い  寮完備  食事支給・補助あり  大手企業  未経験OK  40代歓迎  資格・免許取得支援あり  車・バイク通勤OK  土日祝日休み  カップルOK

タイトルとURLをコピーしました