TOP > 技術 > 食品サンプルの求人を教えて! 本物そっくりの食品サンプルを作りたい

食品サンプルの求人を教えて! 本物そっくりの食品サンプルを作りたい

2017/02/07公開 / 2023/06/01更新

レストランの前を通り掛かったとき、おいしそうな料理がショーケースに並んでいると思ったら、それはよくできた「食品サンプル」だった

――そんな経験はありませんか?

また、レストラン街やフードコートなどで食事をする飲食店を決めるとき、店頭に陳列された食品サンプルの存在が店選びの重要な要素になっている人もいるのではないでしょうか?

飲食店にとっては、いかに食欲をそそる食品サンプルを店頭に陳列できるかどうかが売れ行きに大きな影響を与えます。その食品サンプルはどのように作られているのでしょうか?

今回は食品サンプルの製造工程や、食品サンプル制作の求人についてご紹介します。

食品サンプルはなぜ生まれたの?

食品サンプルはいつ頃生まれ、どのようにして日本中に普及していったのでしょうか?まず「そもそも食品サンプルとは何か?」についてお伝えします。

食品サンプルとは?

食品サンプルとは、実際にある食品を模して作られた料理の模型のことです。「食品模型」や「食品レプリカ」とも呼ばれます。精巧に作られた食品サンプルを飲食店の店頭に飾ることでお客さんの視覚を刺激すると同時に食欲を促し、店内に呼び込むことが目的です。テレビやネットが現在のように普及しておらず、食に関する情報がすぐに手に入らなかった時代には、食品サンプルとその制作者は「食の流行を伝える伝道師」でもありました。

食品サンプルの歴史

食品サンプルは、大正から昭和初期にかけて日本で生まれたもので、100年近い歴史があります。しかし詳しい記録がほとんど残っておらず、世界初の食品サンプルが日本のどこで生まれたかまではわかっていません。かつて食品サンプルの原料には「パラフィン」という有機化合物が使われていたのですが、第二次世界大戦がはじまるとパラフィンは統制品目(使用を制限されること)に指定されてしまいました。さらに大戦後期になると食品サンプルを店頭に陳列すること自体が禁止となったため、一時期は都市部から食品サンプルが消えてしまいました。その後食品サンプルの原料には「蝋(ろう)」が使われるようになり、さらに1970年代には「合成樹脂」が使われるようになったことで、蝋製の食品サンプルの欠点だった「耐熱性の低さ」や「壊れやすさ」が改善されました。このようにして現在では、本物と見分けがつかないくらいの高品質の食品サンプルが制作されるようになり、国内だけでなく海外からも注目が集まるようになったのです。

食品サンプルはどうやって作られてるの?

現在店頭で見ることのできるクオリティの高い食品サンプルは、どのような工程で制作されているのでしょうか?食品サンプルの制作工程をお伝えします。

型取り

まずは本物と同じサイズのサンプルを作るために「型取り」をします。できるだけ形を似せるために「本物の料理」にシリコンを流して型を取ります。この作業は形が複雑なものほど難しくなります。

成型

原料となる樹脂に色の付いた顔料を混ぜ合わせて型の中に流し込み、型ごとオーブンで焼き上げます。加熱時間や温度は、型の大きさや厚さによって調整します。

細工、着色

ここからが食品サンプル制作者の腕の見せどころです。固まった樹脂を型から取り出したら、商品ごとに色を塗ったり複数の部品を組み合わせたりと、いろいろな細工を施していきます。

盛り付け

最後に本物の料理と同じように、お皿の上に盛り付けをします。クライアントから細かい指示を受けている場合は、それに合わせてミリ単位で食材を配置していきます。

食品サンプルを作るお仕事がしたい!

ここでは、食品サンプルをつくるお仕事の求人事情についてお伝えします。食品サンプル制作者になるために必要な資格や通わなければならない学校はないため、未経験者から仕事をはじめることができます。ただし、業界団体がないので、食品サンプル制作会社の数も大手から小規模のところまで全国約100社あると言われていますが、正確な数はわかっていません。定期採用を行っていないところも多いので、制作会社に直接尋ねたり、求人系のサイトをこまめにチェックするのが良いでしょう。向いている人は、モノづくりが好きな人や手先が器用で研究熱心な人です。模型やフィギュアづくりが趣味という人は向いている可能性が高いでしょう。

食品サンプルの求人を見つけて応募しよう!

無味・無臭の食品サンプルを「おいしそう!」と感じさせられるかどうかは食品サンプル制作者の腕次第です。モノづくりが好きでそれを仕事にしたい人、なかでも以前から食品サンプル作りに興味があるという人は、食品サンプル制作会社のWebサイトや求人系のサイトを定期的にチェックして、求人が出ていたら応募してみましょう。自分で作れる食品サンプルキットも発売されています。関心のある人は取り寄せて実際に作ってみると面白いかもしれません。

制作:工場タイムズ編集部

NEW

  • ピッキングバイトはきつい?仕事内容や向いている人の特徴を解説!
  • 簡単な仕事15選|楽で稼げる仕事の探し方を詳しく解説!
  • 工場の寮はどんな感じ?部屋の種類や特徴、メリットまで詳しく解説
  • 期間工の寮の特徴とは?メリットから工場選びの注意点まで紹介
  • 期間工で働くのはデメリットしかない?仕事内容や向いている人も紹介

TERND HASHTAG

RANKING

あわせて読みたい
  • ステンレスの溶接加工の種類とは|素材の種類と溶接のポイントも解説
    • #溶接・アーク溶接
  • こんなのが欲しかった! 作業効率がアップする便利工具特集
    こんなのが欲しかった! 作業効率がアップする便利工具特集
    • #機械・道具・ツール
  • そんなことにも使われているとは! AIのおもしろい活用事例をご紹介!
    そんなことにも使われているとは! AIのおもしろい活用事例をご紹介!
    • #AI・人工知能
  • なんだか人っぽい?「Chat GPT」に話しかけてみた!
    なんだか人っぽい?「Chat GPT」に話しかけてみた!
    • #AI・人工知能
  • 最新の機械
    驚愕すること間違いなし!!工場で活躍する機械&最新技術5選
    • #先端技術
  • 工場勤務で大活躍、困ったときに便利なグッズとは?
    • #機械・道具・ツール
  • 知られていない最新の製造系の技術・ロボット特集!
    • #AI・人工知能
  • クール素材をフル活用して暑さを乗り切ろう!
    • #原料・素材
  • 菓子製造技能士の資格って何?資格をとったらどんな職場で活躍できるの?
    • #資格
  • 暑い夏こそ「氷」で涼しく快適に!氷製造の世界
    • #食品加工
PICKUP
  • 特定化学物質作業主任者
    特定化学物質作業主任者とは? 資格や仕事内容をもっと知りたい!
  • ロウ付け
    ろう付けとは? はんだ付けとの違い、必要な道具、手順、役立つ資格
  • フォークリフト 種類
    フォークリフトの種類とは? それぞれの特徴と運転に必要な資格を解説
    • #フォークリフト
  • 求人 電話
    求人に応募する際の電話のかけ方とは? 必要な準備と大切なマナー
    • #就職・転職・キャリア
  • 話題の画像生成AIを使ってみるVol.1
    • #AI・人工知能
    • #じゅーじー
    • #オタ活・推し活
  • 推し香水
    【推し香水】SNSで話題!推しをイメージしたオリジナル香水が作れるってホント?
    • #オタ活・推し活
  • アイラップ 使い方
    そんな使い方もできるなんて! 神商品「アイラップ」の活用方法特集
    • #豆知識・お役立ち情報
  • 上司と飲み会
    上司との飲み会!事前に知っておきたいこと5選
    • #教養・知識
  • 流行りのメイク
    次はこの顔が来る!? SNSで話題の「○○メイク」7選!
    • #美容・メイク
  • 製造業 志望動機
    ものづくり・製造業の志望動機(履歴書)が思い付かない方必見!書き方と職種・経験別に例文を紹介
    • #就職・転職・キャリア

NEW

  • ピッキングバイトはきつい?仕事内容や向いている人の特徴を解説!
  • 簡単な仕事15選|楽で稼げる仕事の探し方を詳しく解説!
  • 工場の寮はどんな感じ?部屋の種類や特徴、メリットまで詳しく解説
  • 期間工の寮の特徴とは?メリットから工場選びの注意点まで紹介
  • 期間工で働くのはデメリットしかない?仕事内容や向いている人も紹介

TERND HASHTAG

RANKING