工場の仕事に就くことを考えている人の中には、夜勤で働くのは初めてという場合も多いはずです。しかし夜勤の仕事がどういうものなのか理解していない場合、自分に合わないと感じて、すぐにやめてしまうことになりかねません。本記事では工場の夜勤の種類やメリットとデメリット、夜勤をこなすコツについて解説します。本記事を読めば初めての夜勤への対応がしやすくなるので、ぜひ参考にしてみてください。
夜勤の時間帯とは
夜勤(深夜業)の時間帯とは一般的に「午後10時から翌日午前5時までの労働(※)」を指します。反対に日勤は8時〜17時というのが一般的です。
※”厚生労働省公式HP”参照
工場の夜勤の種類について
工場の夜勤の種類には以下の種類があります。
- 2直2交代制
- 3直3交代制
- 4直3交代制
それぞれについて解説します。
2直2交代制
2直2交代制とは1日の労働を2つのパートに分けて、2つのグループ(2直)で組むシフトのことです。
労働時間は以下の形が一般的です。
- 日勤:8時〜17時
- 夜勤:20時〜4時
職場によっては12時間労働、24時間体制で行うところもあります。交代のローテーションは休日を挟んで日勤と夜勤を交互に繰り返す形です。
3直3交代制
3直3交代制とは1日の労働を3つのパートに分けて、3つのグループ(2直)で組むシフトのことです。
労働時間は以下の形が一般的です。
- 日勤:8時〜16時
- 準夜勤:16時〜0時
- 夜勤:0時〜8時
1直の労働時間が8時間に収まるため作業員の負担を抑えることができる仕組みです。休日を挟んで日勤、準夜勤、夜勤を交互に繰り返す形です。
4直3交代制
4直3交代制とは1日の労働を3つのパートに分けて、4つのグループ(2直)で組むシフトのことです。労働時間は3直3交代制と同じですが、3つのグループが稼働している間に1グループが休日になるというローテーションです。
24時間体制で365日稼働するような職場で採用されるシステムです。
工場の夜勤のメリット
工場の夜勤のメリットには、以下のような点があります。
- 日勤より給料が高い
- 夜型の人にとって働きやすい環境
それぞれについて解説します。
日勤より給料が高い
深夜業である夜勤に対する割増賃金は1.25倍以上(※)と定められているため、同じ時間働いた場合、日勤より給料が高くなります。工場で働く上で夜勤は効率よく稼ぎたいと考えている人に適しています。
※”厚生労働省公式HP”参照
夜型の人にとって働きやすい環境
夜勤は朝起きるのがつらく夜の方が活動しやすいという人に適した労働環境です。夜型の人は一般的に働くのがきついといわれる環境で高いパフォーマンスを発揮できるので、工場側にとっても有用性が高い人材です。夜型であるという自覚がある人は夜勤がおすすめです。
工場の夜勤のデメリット
工場の夜勤のデメリットは以下の通りです。
- 生活リズムをあわせるのが大変
- 家族や友人と時間が合わない
それぞれについて解説します。
生活リズムをあわせるのが大変
夜勤のデメリットとして生活リズムが乱れるというのがあります。人間にはそれぞれ睡眠サイクルがあり、一定のパターンで睡眠をとり健康を保っています。夜勤の場合は睡眠サイクルを業務に合わせなくてはならないため、うまく眠れなくて睡眠不足になったり、体に不調をきたす場合があります。
工場の夜勤を続けていくためには生活リズムをあわせる方法を理解することが重要なので、その点については後ほど紹介します。
家族や友人と時間が合わない
夜勤を実施する工場は24時間体制で年中無休といった稼働率を重視した体制のため、日勤のようなカレンダー通りの休みが設定されていない場合があります。そのため家族や友人と同じタイミングで休日の時間を過ごすことが難しく、周囲と比較して勤務条件に不満を感じることがあります。
対処法としては長期休暇の時ならスケジュールをあわせられる可能性が高いので、そのタイミングで時間をつくるか、周囲に協力して時間をあわせてもらう方法が一般的です。
工場の夜勤が向いている人
以下の工場の夜勤が向いている人について解説します。
- 日頃から夜型の生活をしている人
- 稼ぎたいというモチベーションがある人
- どんな環境でも眠れる人
- 一人暮らしをしている人
日頃から夜型の生活をしている人
夜型の生活を普段から送っている人にとっては、夜勤で働く生活リズムが負担になりにくいため適性があるといえます。昼型の人のパフォーマンスが下がりやすい夜勤の時間帯に効率よく作業できるのは雇用主にとって有益であるため、働きを評価して昇給やキャリアアップにつながる可能性があります。
稼ぎたいというモチベーションがある人
工場の夜勤のメリットの部分で紹介した通り、深夜業である夜勤に対する割増賃金は1.25倍以上であるため、工場で働く上で効率よく稼ぎたいと考えている方に夜勤は適しています。不規則な時間での労働というデメリットも、収入のためという高いモチベーションでクリアできる可能性も高いです。
どんな環境でも眠れる人
工場の夜勤を行う上でネックになるのが睡眠がうまく取れないという問題です。その点どのような環境でも睡眠が取れる方にとっては大きな問題にならず、比較的負担を感じずに働くことができるかもしれません。働く上で不満があるとモチベーションを失いやすいので、長く続けるためにも仕事が体質にあっているのは重要なポイントです。
一人暮らしをしている人
工場の夜勤の場合、家族が眠る時間帯に帰宅したり出社したりする場合があるため、動き回る音が睡眠を妨げる原因となる場合があります。本人は悪いことをしているわけでもないのに、家族から指摘されると揉める原因になったり、仕事前なのに気を遣って負担を感じる可能性があります。
その点一人暮らしの場合は気兼ねすることなく、自然に生活できるので夜勤には適しているといえます。ただしマンションやアパートの場合は、隣や階下の住民への気遣いは怠らないようにしましょう。
工場の夜勤が向いていない人
以下の工場の夜勤が向いていない人について解説します。
- 寝つきが悪い人
- 体力に自信がない人
寝つきが悪い人
体力を必要とする工場の夜勤を行う上で、寝つきが悪い人は適切な睡眠時間を確保できない可能性が高いため、あまり適性がないといえます。工場では危険な機械の近くで作業することがあり、集中力を切らすと災害につながり重大なケガを負う可能性があります。
体力に自信がない人
工場作業自体が体力が必要な肉体労働であるため、不規則な時間で働く夜勤はさらに体への負荷が高いです。体力に自信がない人にとっては、夜勤は最も不利な条件の仕事であるため向いているとはいえません。
工場の夜勤をこなすコツ
工場の夜勤をこなすために重要な以下のコツについて解説します。
- 夜勤当日はいつも通りに起きる
- 日中でも眠れる環境を整える
- 夜勤前の食事は控えめにする
夜勤当日はいつも通りに起きる
夜勤の日は寝だめをせずいつも通り起床することが重要です。人間は起きて覚醒している時間が長いほど眠気が増える仕組みになっている(※)ため、寝すぎると寝付きにくくなってしまいます。夜眠くならないように寝すぎると睡眠サイクルが乱れて不調をきたす可能性があるため、一定のサイクルで睡眠をとることを心がけましょう。
※”厚生労働省公式HP”参照
日中でも眠れる環境を整える
夜勤をこなすためには、明るい日中でも眠れる環境を整えることが重要です。睡眠を促すメラトニンは明るい光の下では分泌が止まるため、暗い部屋で休むことは睡眠をサポートするために重要(※)とされています。夜勤では昼夜が逆転する状況でも睡眠を確保して、次の労働に備えることが求められるため、環境を整える必要があります。
睡眠に適した環境を作るために、遮光カーテン、アイマスク、耳栓といった物を用意して、世間が活動している日中でも眠りやすい環境をつくりましょう。
※”厚生労働省公式HP”参照
夜勤前の食事は控えめにする
寝る前に大量に食事をとると睡眠中も内臓では消化が続くため、睡眠の質が下がります。(※)睡眠の質の低下を防ぐには眠る2〜3時間前までに食事を終えるか、難しい場合は油っこい食べ物を取らないようにすることが有効です。健康的に働くためにも食習慣にも気を配りましょう。
工場夜勤の仕事探しなら「工場ワークス」がおすすめ
工場の夜勤勤務を目指すなら工場の求人を取り扱う「工場ワークス」がおすすめです。全国の工場をはじめとする製造業の求人情報を20,144件(2024年2月5日現在)掲載しています。
未経験歓迎の求人や女性が活躍している職場の求人、寮完備の求人などさまざまな条件から検索できるため、手間なく希望の職場が見つかります。
応募は会員登録後エントリーページから応募するだけで、求人先からメッセージが届きます。
工場勤務を目指す方はぜひ工場ワークスを利用してみてください。
工場の仕事で稼ぎたいなら夜勤がおすすめ
夜勤がある工場の仕事なら深夜手当がつくため、日勤の仕事より高い給料が期待できます。夜勤の仕事をうまくこなすためには、生活リズムを仕事に合わせていくことが重要です。昼間でも眠れる環境を整えて食事メニューに気を配り、眠くなる時間帯でも仕事のパフォーマンスが下がらないように努めましょう。