TOP > コラム > トータルピッキングとは?メリットとデメリットや効率化のポイントも解説

トータルピッキングとは?メリットとデメリットや効率化のポイントも解説

2024/08/13公開 / 2024/08/14更新

トータルピッキングとは倉庫のピッキング作業において複数のオーダー分を一度にまとめてピックアップした後、改めて仕分けする手法のことです。本記事ではトータルピッキングの概要とメリットやデメリット、効率化のポイントについて解説します。倉庫作業の効率化を図ろうとしている事業者の方はぜひ参考にしてみてください。

ピッキングとは

ピッキングとは倉庫において保管棚から商品をピックアップして、指定場所に集約する作業のことです。物流業界で必要不可欠なオペレーションであり、倉庫内業務のメインとなる作業です。人手がかかるピッキングを効率化するためにさまざまな手法が試され、日々改善が行われています。

次にピッキングにおける、以下の2つの手法について解説します。

  • シングルピッキング
  • トータルピッキング

シングルピッキングとは

シングルピッキングとはスーパーの買い物のように、1オーダーごとに保管棚から商品を探して受注分をそろえる作業方法のことです。「摘み取り方式」や「オーダーピッキング」とも呼ばれ、ピッキングの手法としてベーシックな形です。

トータルピッキングとは

トータルピッキングとは複数オーダー分の商品を保管棚から取り出した後、配送先ごとの置き場で仕分けを行い受注分の商品を揃える手法のことです。「種まき方式」「バッチピッキング」「総量ピッキング」とも呼ばれています。

トータルピッキングはベーシックな手法のシングルピッキングの改善を目指して生み出された手法であり、そのメリットについて次で解説します。

トータルピッキングのメリット

トータルピッキングには以下のようなメリットがあります。

  • 作業員の移動距離の短縮
  • 数量検品が楽になる

作業員の移動距離の短縮

トータルピッキングであればシングルピッキングより保管棚をまわる距離を短縮することができるため、ピッキングの効率化が可能です。移動が少なくなることから、保管棚がある通路で起こる渋滞が発生しにくくなるメリットもあります。

数量検品が楽になる

仕分け作業時に持ってきた商品が0になっていれば、数量に間違いということが認識できるので、梱包前の検品の手間が省けます。しかし実際の現場では出庫の際に数量検品が行われるのが一般的です。

トータルピッキングのデメリット

トータルピッキングには以下のようなデメリットがあります。

  • 仕分けスペースが必要になる
  • 待機時間が発生しやすい

仕分けスペースが必要になる

トータルピッキングの場合、商品探しと仕分けを同時に行うシングルピッキングと違い、保管棚から商品を探す作業と仕分け作業を2つの段階に分けて行うことになります。そのため保管棚のスペースとは別に仕分け作業を行うスペースが必要です。シングルピッキングを想定したレイアウトの倉庫では、スペースが足りずにうまく運用できない可能性があるため、導入前に注意が必要です。

待機時間が発生しやすい

トータルピッキングの場合、複数のオーダーが発生した状態からスタートするため、受注しているオーダーが少ない場合、待機時間が発生してロスにつながることがあります。また急な商品追加や内容変更には対応しにくい点もデメリットといえます。

効率化が必要な場合にはトータルピッキングが有効ですが、そうではない場合はシングルピッキングのほうが適しているケースもあるので、導入の際は注意しましょう。

トータルピッキングを効率化するポイント

トータルピッキングをさらに効率化するためのポイントには以下のようなものがあります。

  • レイアウトを見直す
  • 倉庫管理システム(WMS)を導入する
  • GASを導入する
  • マニュアルを整備する

レイアウトを見直す

トータルピッキングを効率化する方法として、レイアウトを見直す方法があります。効率化のための配置方法として以下のようなものがあります。

  • 類似商品を離れた場所に置く
  • 出荷頻度の多い商品を仕分けスペースの近くに置く
  • 出荷頻度の多い商品同士を近い場所に保管する

業務を行う中で出荷する商品に偏りが生まれるため、出荷頻度の高い商品のレイアウトに気を配ることで効率化することができます。商品探しでミスが生まれると作業員の移動距離が増えてしまうため、ミスが生まれやすい類似商品は近くに保管しないことが重要です。

倉庫管理システム(WMS)を導入する

倉庫の在庫を一元化できる倉庫管理システム(WMS)を導入することで、帳票やピッキングリストをスムーズに出力することができます。トータルピッキング専用のリストも作成できるため、商品を探すための手間が減り作業効率化にもつながります。管理業務が効率化できるため、紙媒体中心で管理している事業所におすすめのシステムです。

GASを導入する

GAS(ゲートアソートシステム)とは、仕分けの際にバーコードを読み取ることで対応する仕分け棚の扉が開き、間違った商品を投入しないようにするシステムのことです。ミスが起きやすい仕分け時に扉が開くことで、視覚や聴覚(ブザー)で感知できるので悩むことなく仕分けることができます。

システムの導入には通路を広くしてスペースを確保する必要があることや、大規模なピッキングには不向きである点に注意が必要です。

マニュアルを整備する

トータルピッキングを効率化する方法として、マニュアルの整備があります。ピッキングのシステムが整っていても、従業員の動きが効率化されていなければ、作業効率が上がりにくくなってしまいます。マニュアルを整備する際は倉庫内のレイアウトや従業員の意見や要望をもとに、現場の動きに合ったシンプルなものを目指しましょう。

自動車工場で働くなら「工場ワークス」がおすすめ

Screenshot

工場勤務を目指すなら工場の求人を取り扱う「工場ワークス」がおすすめです。全国の工場をはじめとする製造業の求人情報を20,144件(2024年2月5日現在)掲載しています。

未経験歓迎の求人や女性が活躍している職場の求人、寮完備の求人などさまざまな条件から検索できるため、手間なく希望の職場が見つかります。

応募は会員登録後エントリーページから応募するだけで、求人先からメッセージが届きます。

工場勤務を目指す方はぜひ工場ワークスを利用してみてください。

工場ワークス公式HPはこちら

求人カテゴリーから簡単に求人検索

工場ワークスならではの求人カテゴリーにより簡単に仕事探しが可能です。

こだわり条件の中から希望するカテゴリーを選んで求人が検索できるため、簡単に希望の仕事をみつけることが可能です。

こだわり条件の中には「履歴書不要」「手当が充実」「社員食堂あり」といったカテゴリーのほか「友達・仲間と一緒に働く」「カップルOK」「座り作業」「遊び場が近い」などユニークなものも存在しています。

基本的な労働条件以外にも細かいポイントやプライベート面にもこだわって、工場ワークスで自分に合った職場を見つけましょう。

工場ワークス公式HPはこちら

トータルピッキングを導入して効率化しよう

倉庫作業においてトータルピッキングを導入することで作業性の向上が期待できます。トータルピッキングなら作業員の作業時間や移動距離を短縮することができるため、出荷作業の効率化が可能です。ピッキングしにくい重量物に不向きである点や、オーダーが少ないときの待機時間の発生といった点に注意して、トータルピッキングを導入しましょう。

NEW

  • プロセスエンジニアとは?「考える力」で工場を動かす仕事!
  • もう悩まない!「苦手な人」と上手にコミュニケーションを取る方法は?
  • 都会の喧騒から一歩外へ。地方で見つける、ゆとりある新しい働き方
  • 若さと体力だけでは防げない!仕事中の熱中症を防ぐ簡単対策まとめ
  • 見逃すな、成長のサイン!工場勤務の現場でスキルを育てるポイント
あわせて読みたい
  • 期間工は本当に稼げる?年収や収入アップのポイントを徹底解説
  • 生産管理に向いている人の特徴とは?求められるスキルや適性を解説!
  • 夜勤のある仕事13選!男性・女性別のおすすめ職種と体調管理のポイントを解説
  • 工場勤務の平均年収は?雇用形態と学歴や年齢別に徹底解説!
  • 1 / 10
PICKUP
  • 特定化学物質作業主任者
    特定化学物質作業主任者とは? 資格や仕事内容をもっと知りたい!
  • ロウ付け
    ろう付けとは? はんだ付けとの違い、必要な道具、手順、役立つ資格
  • フォークリフト 種類
    フォークリフトの種類とは? それぞれの特徴と運転に必要な資格を解説
    • #フォークリフト
  • 求人 電話
    求人に応募する際の電話のかけ方とは? 必要な準備と大切なマナー
    • #就職・転職・キャリア
  • 1 / 10

NEW

  • プロセスエンジニアとは?「考える力」で工場を動かす仕事!
  • もう悩まない!「苦手な人」と上手にコミュニケーションを取る方法は?
  • 都会の喧騒から一歩外へ。地方で見つける、ゆとりある新しい働き方
  • 若さと体力だけでは防げない!仕事中の熱中症を防ぐ簡単対策まとめ
  • 見逃すな、成長のサイン!工場勤務の現場でスキルを育てるポイント

TERND HASHTAG

RANKING