TOP > 技術 > 食品加工の志望動機 食が好きな人は必見!

食品加工の志望動機 食が好きな人は必見!

2015/07/28公開 / 2023/05/31更新

お弁当やお肉、お菓子などの食品はみなさんの手元に届くまでに工場を経由して、みなさんが食べやすく、運びやすくするために、食品に加工をしています。

この食品加工には仕事がありますが、「料理が趣味だから食品加工の仕事ならできそう!」「でも、文章を書いたり話すのは得意じゃないから、志望動機を考える自信がないな」なんて方もいるのではないでしょうか。

そこで今回はそんな悩みに答えるために、食品加工の志望動機についてご紹介します。

まずはどんな仕事なのか理解すること!

志望動機を考える前に、まずは食品加工の仕事について知ることが大切です。仕事を知ることで、スムースに志望動機を考えることができます

食品加工工場での仕事は・材料を機械にいれ、調理する作業、・できた料理を容器にいれ、盛り付ける作業、冷蔵倉庫内で商品の仕分けなどがあります。

製造工程にそって、分担作業になっている工場がほとんどです。難しい作業はあまりないですが、スピードやチームワークが必要な仕事です。また、食品加工の場合は、扱っている食品によって、仕事内容が変わるケースもあります。 どんな食品を作るのか、仕事内容、シフトなどのその他条件は、求人票やWeb上の求人案件のページで詳しく確認しておきましょう。

なにかの仕事について詳しく知りたいときに、実際に働いていた人の体験談は非常に参考になります。もし、周りに経験者がいなくても、Web上で「食品加工 体験談」などと検索することで情報を得ることもできます。

仕事に対する自分のアピールポイントを探そう

食品加工の仕事について調べたら、次はアピールできるポイントを考えましょう。どのようなアピールをすれば、説得力のある志望動機になるのでしょうか。

料理が好き

工場にはたくさんの仕事があります。その中でも、とくに食品加工は、女性が多く活躍している職場となっています。主婦の方が派遣社員として働いているケースもよくみられます。主婦の方は、料理をする機会も多いので、料理が趣味の方もいるのではないでしょうか。好きなことを仕事にできるのはとても魅力的。工場では大量の食品をつくっているので、普段とは違った料理を知れるはずです。

体力に自信がある

食品加工といっても、食品をつくったり、盛り合わせをしたりするだけではありません。調理をするための、材料を運んだり、配送時の仕事など、力仕事となる場合もあります。また、調理や盛り合わせの工程は、作業をテキパキこなすために、立ちながらの作業を導入している工場もあります。そのため、荷物を運べる人や、足腰に自信がある人は、体力面のアピールをしましょう。

健康管理に気をつけている

食品を扱う仕事なので、衛生面の管理はとても大切。食品加工を行う場所に入るためには、いくつかのチェック項目をクリアする必要があります。その中には体調のチェックも含まれます。風邪などの菌が、食品に入るのを防ぐためです。つまり、この仕事をするためには、健康であることが前提です。日頃から健康に気をつかい、風邪をひかないよう注意をしている人には向いているでしょう。

志望動機を作成しよう

食品加工の仕事を知ることの大切さと、アピールポイントについては、もうばっちりですね。それでは、食品加工の仕事で活かせそうな性格や経験を整理して、実際に、志望動機をつくってみましょう。ここでは、志望動機の例をご紹介します。

私が食品加工の仕事を志望する理由は大きく分けて二つあります。一つは、料理が特技であるという点です。私は主婦として、毎日料理をつくっています。そのため、調理の作業や、盛り付けの作業は普段から行っています。加えて、好きなことを仕事にできるという点も魅力的です。一度働きはじめたら、できる限り長く働きたいと考えているので、好きなことを仕事にすればモチベーションを継続しながら働くことができると考えました。もう一つは募集している条件にマッチしていたからです。家事・育児と仕事を両立したいと考えていますため、職場が家から近いく、パートとして働ける点に魅力を感じています。

志望する理由がいくつもある場合は、要点をまとめて、分かりやすい文章づくりを心がけましょう。また、面接で伝えるときも同じです。初めに結論を伝え、思っていることがうまく伝わるように、頭の中を整理しておくことが大切です。

まとめ

もし食品加工の仕事を考えている方がいれば、まずは気になっている求人票やWeb上の求人案件のページで、 仕事内容、募集条件についてしっかり確認することが大切。そうすれば、志望動機も考えやすくなるでしょう。また、履歴書の参考例にも書いた通り、募集している条件が希望している条件とマッチしていることも志望動機になりえます。家から近く無理せず通勤できること、シフトが柔軟で働きやすいと思ったこと。派遣やバイトであれば、こういった条件面をクリアすることが採用への一歩でもあります。今回ご紹介したことを参考に、オリジナルな志望動機を作成してみてください。

制作:工場タイムズ編集部

NEW

  • メタリック塗装の“影の主役”アルミペーストの製造とは?
  • 失敗しない転職がしたい!若手が押さえるべきポイントはどこ?
  • 社員の個性が店をつくる!トレジャーファクトリーの魅力と自由な企業文化を紹介!
  • 「地味だけど超重要!」原料調合・成形業務のリアルとやりがいとは?
  • 未経験からの転職は「準備」で決まる!今すぐできる6つの行動リスト
あわせて読みたい
  • ポリッシャーとは?半導体製造工場の要がわかる基本ガイド
    • #ものづくり
    • #作り方・工程・仕組み
    • #半導体・IC
  • グラインダーとは?半導体製造の重要ツールを知ろう!
    • #ものづくり
    • #作り方・工程・仕組み
    • #半導体・IC
  • 半導体ウェーハとは?スマホとクルマを支える技術を知る3つのポイント!
    • #ものづくり
    • #半導体・IC
    • #製造業の知識
  • フォトソリグラフィとは?スマホとクルマを支える技術を知る3つのポイント!
    • #作り方・工程・仕組み
    • #半導体・IC
  • 1 / 10
PICKUP
  • 特定化学物質作業主任者
    特定化学物質作業主任者とは? 資格や仕事内容をもっと知りたい!
  • ロウ付け
    ろう付けとは? はんだ付けとの違い、必要な道具、手順、役立つ資格
  • フォークリフト 種類
    フォークリフトの種類とは? それぞれの特徴と運転に必要な資格を解説
    • #フォークリフト
  • 求人 電話
    求人に応募する際の電話のかけ方とは? 必要な準備と大切なマナー
    • #就職・転職・キャリア
  • 1 / 10

NEW

  • メタリック塗装の“影の主役”アルミペーストの製造とは?
  • 失敗しない転職がしたい!若手が押さえるべきポイントはどこ?
  • 社員の個性が店をつくる!トレジャーファクトリーの魅力と自由な企業文化を紹介!
  • 「地味だけど超重要!」原料調合・成形業務のリアルとやりがいとは?
  • 未経験からの転職は「準備」で決まる!今すぐできる6つの行動リスト

TERND HASHTAG

RANKING