TOP > 技術 > モノづくりの質を左右する「バリ取り」の仕事って?

モノづくりの質を左右する「バリ取り」の仕事って?

2015/07/14公開 / 2023/06/01更新

「バリ取り」という仕事をご存知ですか?実は「バリ取り」は、モノづくりにおいて大切な「仕上げ」に関わるとても重要なパートです。

ここでは、きれいで精度の高い良い製品をつくるために欠かせない「バリ取り」の仕事をご紹介します。

「バリ取り」とは?

そもそも、「バリ」とは何でしょうか?「バリ」というのは、簡単に言うと、金属やプラスチック、ゴムなどを加工するときにできる「出っぱり」、「ギザギザ」、「トゲ」や「ベロ」などのことです。日本語では「かえり」ということがありました。しかし、今では英語が元になった「バリ」という言い方が一般的になっています。このバリを取り除くことを「バリ取り」といいます。

バリには目で見てわかるものと、触ってみないとわからない、小さなものがあります。製品の素材などによって、バリ取りの方法もそれぞれ異なります。

一番イメージしやすいのは、金属のバリかもしれません。五円玉、十円玉などの硬貨を作るときなどにできるバリを「鋳バリ(鋳造バリ)」といいます。硬貨のフチや、五円玉の場合なら中央の穴の周りがギザギザしていたら手を切りそうで危ないです、そのため、バリを取り除く必要があるわけです。金属(プレス・板金・>鋳造等々)の場合は基本的にヤスリなどを使って、バリを取って製品を仕上げていきます。

製品や部品の大きさによって、バリ取りの仕事の方法もさまざまです。自動車や機械といった大型のものから、小さな部品までいろいろな方法があります。

ほかの素材では、プラスチックなど樹脂製品の場合は、専用ナイフでバリを取ることが多いです。例えば、スマートフォンのケースがトゲトゲしていては、使い物になりません。なので、ケースのバリを取り除いていきます。ゴム製品の場合は、特殊なハサミなどで仕上げていきます。

「バリ取り」の必要性って何?

バリ取りをきちんとすることで、製品の「見た目がキレイ」になるだけではなく「安全性の高い」「長持ちする」製品をつくることができます。

バリ取りは、製品を買った人や製品づくりをする人を予期せぬトラブルから防ぐ作業といえます。製品を買った人からすると、バリがなくて安全に使用できた方がいいですよね。また、製品づくりをしている最中に、バリが原因で機械が故障してしまう可能性も減らすことができます。

ほかにも、バリがない製品はより長持ちさせることができます。例えば、バリが残っていない切削(せっさく)工具は、切れ味を保ったまま使うことができるでしょう。切削工具とは、金属を削ったり切ったりするときに使う工具のこと。さらに、電気製品に使われている電気部品の回路。バリはショートの原因になるので、しっかりと取り除くことで、不良品が発生しづらくなります。

多くの製品の生産工程の中で、「バリ取り」は、仕上げに関わるとても重要な位置を占めています。よりよい品質にするためには、欠かすことのできない役割となっています。

どんな人が「バリ取り」の仕事に向いてる?

それでは、どんな人がバリ取り仕事に向いているのでしょうか。

黙々と作業をするのが好き

ここまで見てきたように、「バリ取り」は、製品の質を決める仕上げ工程のエースともいえるポジションです。そのため、責任ある仕事に、黙々と取り組みたいと考えている人に向いています。

細かい作業をしたい人はもちろん、体を動かしたい人にも

「バリ取り」を軽作業とイメージする人も多いでしょう。しかし、車の部品などの大型で重量のある製品を取り扱う場合は、電動やすり、手動やすりを使うこともあります。この場合、力仕事になることもあります。「バリ取り」が必要になる製品は幅が広いです。手先だけを使いたい人から、体を使って大きく働きたい人まで働ける仕事です。

慎重な作業が得意

仕事をしていく上でのポイントも、質や規模により異なります。刃物を使って小さな製品を仕上げていく際は、本体に少しでも傷をつけてしまうと、不良品になってしまいます。指や手をケガしやすいので注意をしましょう。集中して黙々と作業ができる良さがあるといえます。

「バリ取り」はモノづくりの質を左右する重要な仕事

製品の質を高める「バリ取り」は、とても大切な仕事です。「モノづくり」意識の高い日本では、普段クオリティの高いモノに接しています。それが当たり前のように感じられるので、つくる過程に「バリ取り」の仕事の存在があることを意識する機会が少ないのです。社会の「縁の下の力持ち」というべき仕事です。そのため、黙々とがんばりたいと考えている、責任感のある人に向いているでしょう。

制作:工場タイムズ編集部

NEW

  • 部品製造の仕事内容とは?重要性やメリットとデメリットも解説
  • 検品とはどんな仕事?検品作業の仕事内容とやり方やミスの対策方法を解説
  • 三交代制はきついといわれる理由とは?向いている人や長く働くコツを解説
  • 板金塗装の仕事はきつい?向いている人向かない人の特徴や対処法を解説
  • ピッキングバイトはきつい?仕事内容や向いている人の特徴を解説!

TERND HASHTAG

RANKING

あわせて読みたい
  • ステンレスの溶接加工の種類とは|素材の種類と溶接のポイントも解説
    • #溶接・アーク溶接
  • こんなのが欲しかった! 作業効率がアップする便利工具特集
    こんなのが欲しかった! 作業効率がアップする便利工具特集
    • #機械・道具・ツール
  • そんなことにも使われているとは! AIのおもしろい活用事例をご紹介!
    そんなことにも使われているとは! AIのおもしろい活用事例をご紹介!
    • #AI・人工知能
  • なんだか人っぽい?「Chat GPT」に話しかけてみた!
    なんだか人っぽい?「Chat GPT」に話しかけてみた!
    • #AI・人工知能
  • 最新の機械
    驚愕すること間違いなし!!工場で活躍する機械&最新技術5選
    • #先端技術
  • 工場勤務で大活躍、困ったときに便利なグッズとは?
    • #機械・道具・ツール
  • 知られていない最新の製造系の技術・ロボット特集!
    • #AI・人工知能
  • クール素材をフル活用して暑さを乗り切ろう!
    • #原料・素材
  • 菓子製造技能士の資格って何?資格をとったらどんな職場で活躍できるの?
    • #資格
  • 暑い夏こそ「氷」で涼しく快適に!氷製造の世界
    • #食品加工
PICKUP
  • 特定化学物質作業主任者
    特定化学物質作業主任者とは? 資格や仕事内容をもっと知りたい!
  • ロウ付け
    ろう付けとは? はんだ付けとの違い、必要な道具、手順、役立つ資格
  • フォークリフト 種類
    フォークリフトの種類とは? それぞれの特徴と運転に必要な資格を解説
    • #フォークリフト
  • 求人 電話
    求人に応募する際の電話のかけ方とは? 必要な準備と大切なマナー
    • #就職・転職・キャリア
  • 話題の画像生成AIを使ってみるVol.1
    • #AI・人工知能
    • #じゅーじー
    • #オタ活・推し活
  • 推し香水
    【推し香水】SNSで話題!推しをイメージしたオリジナル香水が作れるってホント?
    • #オタ活・推し活
  • アイラップ 使い方
    そんな使い方もできるなんて! 神商品「アイラップ」の活用方法特集
    • #豆知識・お役立ち情報
  • 上司と飲み会
    上司との飲み会!事前に知っておきたいこと5選
    • #教養・知識
  • 流行りのメイク
    次はこの顔が来る!? SNSで話題の「○○メイク」7選!
    • #美容・メイク
  • 製造業 志望動機
    ものづくり・製造業の志望動機(履歴書)が思い付かない方必見!書き方と職種・経験別に例文を紹介
    • #就職・転職・キャリア

NEW

  • 部品製造の仕事内容とは?重要性やメリットとデメリットも解説
  • 検品とはどんな仕事?検品作業の仕事内容とやり方やミスの対策方法を解説
  • 三交代制はきついといわれる理由とは?向いている人や長く働くコツを解説
  • 板金塗装の仕事はきつい?向いている人向かない人の特徴や対処法を解説
  • ピッキングバイトはきつい?仕事内容や向いている人の特徴を解説!

TERND HASHTAG

RANKING