TOP > 技術 > 製造業について知りたい! その仕事内容とは?

製造業について知りたい! その仕事内容とは?

2015/06/30公開 / 2023/06/01更新

私たちは、多くのモノに囲まれて生活をしています。食料品や洋服、家電、自動車など、生活に必要なモノはたくさんあります。これら生活必需品のほとんどが「工場」で製造されています。

工場をはじめ、製造に関わる方々のおかけで、私たちの生活は成り立っているのです。しかし、普段、製造業について、深く知れる機会はなかなかありません。

そこで今回、工場の仕事についてご紹介します。

製造業はこんな仕事

工場の仕事といっても、職場によって環境はさまざまです。男性が多く活躍している職場もあれば、女性比率が高い職場もあります。雇用形態は、正社員をはじめ、派遣やバイト、パートなどがあります。稼働時間に合わせて、シフト制が組まれることがほとんどです。製造ラインが止まらないように、配慮されています。

また、工場における仕事の多くはマニュアル化されています。決められた手順に沿って、仕事することがほとんどです。これは、未経験者でも働きやすいと言われている理由の一つでしょう。工場では大量のモノをつくっています。このような工夫によって、作業の効率化や、品質の高いモノづくりが、どなたでもできるようになっています。

具体的な仕事内容は?

仕事の内容は、職種や配属先によって異なります。おやつから飛行機まで、多様なモノをつくってから、私たちの手元に届くまで、各工程にさまざまな職種と仕事があります。

例えば、モノをつくったり、加工したりするための「機械を操作」する人手が必要です。そして、「検品」という作業によって、つくられたモノの品質管理がされています。他にも、モノを配送する際の「梱包」作業。モノの運搬準備を行うときには「フォークリフト」という車を運転します。もちろん、これら一連の作業において、「製造スタッフを管理」する人が存在します。このように、工場の仕事にはいろいろな種類や役割があるのです。

また、職種やつくるモノによって、仕事を上手にこなすためのポイントは異なります。手作業による、検品や梱包を行う場合は、集中し続ける体力があったほうがスムースに仕事をこなすことができます。機械やクレーンを操作する仕事であれば、安全に配慮した行動を心がけましょう。また、資格や免許を取ることで、就くことができる仕事があります。フォークリフトや生産管理士、QC検定など、資格の種類はたくさんあります。それらの資格の取得が、昇進・昇給の条件となっている場合もあります。

製造業に関わる仕事の魅力

では、製造業・工場の仕事の魅力はどういった点なのでしょうか。

一つは、モノづくりにたずさわることによって、多くの方々へ価値を与えられることです。私たちの生活を、豊かにしてくれるモノはたくさんあります。これらのモノを製造するのが、工場・製造業に関わる方々です。つまり、製造業の仕事は間接的に多くの人の豊かな暮らしにつながっています。このことは、製造業の大きな魅力の一つです。

また、製造業には、未経験でもすぐに取り組める仕事が数多く存在しています。こういったチャレンジしやすい環境は、仕事を探す側にとって大きなメリット。さらに時短や土日勤務、あるいはパートタイムなど、ライフスタイルに合わせた勤務時間を選べる職場もあります。

モノづくりを、間近で体感できる点も魅力の一つ。実際にモノが製造されるまでの過程を、実務を通して間近で見ることができます。もし、興味のあるモノがあれば、それらがどのようにしてつくられているのかを、知ることができます。自分の好きなモノの製造に関わることは、仕事のやりがいに繋がるでしょう。ときには、まだ世の中には出ていない最新のモノに触れることもできます。

まとめ

私たちの生活に、欠かすことのできないモノをつくり、届けてくれる製造業の仕事。しかし、ふだん何気なく使っているモノができる過程に、どんな仕事をする人がいるかを想像することはあまりないかもしれません。一つのモノを製造するために、多くの職種が関わっています。そうした方々がいるからこそ、私たちは、生活に必要なモノを得て、充実した毎日を過ごすことができます。モノづくりによって、人々の幸せに貢献する仕事。それこそが、製造業という仕事なのです。

制作:工場タイムズ編集部

NEW

  • 将来がちょっと楽しみになる!今日からできるカンタン節約術
  • “削る”ことで支える、半導体の未来。バックグラインドという工程に迫る!
  • 東宝株式会社の魅力とは?映画・アニメから不動産まで展開する日本のエンタメ企業
  • スマホもEVも動かす!リチウムイオン電池の製造に迫る!
  • スマホもEVも5Gも支える!電子基板製造について解説!
あわせて読みたい
  • ポリッシャーとは?半導体製造工場の要がわかる基本ガイド
    • #ものづくり
    • #作り方・工程・仕組み
    • #半導体・IC
  • グラインダーとは?半導体製造の重要ツールを知ろう!
    • #ものづくり
    • #作り方・工程・仕組み
    • #半導体・IC
  • 半導体ウェーハとは?スマホとクルマを支える技術を知る3つのポイント!
    • #ものづくり
    • #半導体・IC
    • #製造業の知識
  • フォトソリグラフィとは?スマホとクルマを支える技術を知る3つのポイント!
    • #作り方・工程・仕組み
    • #半導体・IC
  • 1 / 10
PICKUP
  • 特定化学物質作業主任者
    特定化学物質作業主任者とは? 資格や仕事内容をもっと知りたい!
  • ロウ付け
    ろう付けとは? はんだ付けとの違い、必要な道具、手順、役立つ資格
  • フォークリフト 種類
    フォークリフトの種類とは? それぞれの特徴と運転に必要な資格を解説
    • #フォークリフト
  • 求人 電話
    求人に応募する際の電話のかけ方とは? 必要な準備と大切なマナー
    • #就職・転職・キャリア
  • 1 / 10

NEW

  • 将来がちょっと楽しみになる!今日からできるカンタン節約術
  • “削る”ことで支える、半導体の未来。バックグラインドという工程に迫る!
  • 東宝株式会社の魅力とは?映画・アニメから不動産まで展開する日本のエンタメ企業
  • スマホもEVも動かす!リチウムイオン電池の製造に迫る!
  • スマホもEVも5Gも支える!電子基板製造について解説!

TERND HASHTAG

RANKING