玉掛けとは?
建設現場などでクレーンを使用し、大量の建材などをつり上げているところを目にしたことがありませんか。このようなクレーンを使用して作業を行う際に、クレーンのフックに建材を掛けたり、外したりする作業のことを「玉掛け」と呼びます。ここでは、この玉掛けについて解説します。
フックに掛ける方法
玉掛けにおいてフックに荷物を掛ける方法は、「目掛け」、「半掛け」、「あだ巻き掛け」、「肩掛け」などがあります。この中で、目掛けは最も標準的な方法といえます。それ以外の方法には、滑りにくい、あるいは太いワイヤーに適しているなどのメリットがあります。
つり荷に掛ける方法
玉掛けではつり荷にワイヤーを掛ける方法にもさまざまなものがあります。具体的な方法には「目掛け」、「半掛け」、「目通し」、「あだ巻き掛け」、「あや掛け」などの方法があります。
玉掛けに使用する用具
玉掛けでは、用具を使用して荷物をつり上げることもあります。その際に使用することが多いのがクランプ(縦づり用・横づり用)、ハッカー、つりビームなどの用具です。用するか否かは、つり上げる荷物の重さや大きさ、形などから判断する必要があります。
以上のように単に玉掛けといっても、その方法や使用する用具は多岐にわたるため、作業を行うためには十分な知識が必要です。特に重い荷物を持ち上げる際には、正しい方法で作業を行わないと重大な事故を招く可能性があるため、玉掛けを行うには指定された資格を取得することが義務付けられています。
玉掛け作業に必要な資格
玉掛け作業を行うためには技能講習を受け、資格を取得しなければなりません。ただし、必要となる資格は使用するクレーンの制限荷重によって異なるため注意が必要です。続いて、制限荷重が異なる2種類のクレーンにおいて玉掛けを行う際に必要な資格について解説します。
制限荷重が1トン以上のクレーン
制限荷重が1トン以上の大型のクレーンは、大きなビルの建設現場などでも使用されます。厳密にいうと資格が必要となるのはこの1トン以上の制限荷重があるクレーンであり、その取得のためには技能講習を受講する必要があります。
また、玉掛けを行うために必要な資格はクレーンの制限荷重によって決められているため、クレーンの運転資格さえ持っていれば玉掛けも行うことができると思う人も少なくありません。しかし、実際には運転と玉掛け両方の資格を取得していることが望ましいとされており、現場によっては、この両方を取得していないとクレーン操作を伴う玉掛けに従事させてもらえないこともあるようです。
制限荷重が1トン未満のクレーン
制限荷重が1トン未満のクレーンを使用した玉掛けにおいては、資格の取得は必ずしも必要とされていません。しかし、その代わりに特別教育を修了するのが望ましいとされているため、現場によっては特別教育を修了していない作業員は、使用するクレーンの制限荷重が1トン未満の玉掛けであっても、従事させないというケースもあるようです。
玉掛け技能講習の受講資格
玉掛け技能講習の受講資格は、18歳以上であることが定められています。しかし、それ以外の条件は特に定められておらず、玉掛け作業に従事することを希望する方であれば、誰でも受講することが可能です。
技能講習を受けるには、受講料と教材費が必要です。具体的な金額は講習を行う団体によって若干異なりますが、受講料が約2万円、教材費が約1,500円程度であることが多いようです。また、場合によっては助成金の支給制度を利用することが可能な場合もあります。そのため、利用を希望する場合は申し込み時に各団体に問い合わせてみることをおすすめします。
また、技能講習を受講するためには、当然講習が行われる会場へ指定された日時に行かなくてはいけません。玉掛けの技能講習は日本全国で行われているため、受講のために長距離の移動をしなければならなくなる可能性は低いでしょう。しかし講習は最長で4日間におよぶため、仕事をしながら受講をしたいという方は日程の調整を行う必要があります。
玉掛け技能講習は既に取得している免許の種類によっては一部講習が免除されることもあるため、事前に確認しておきましょう。
●工場ワークスで玉掛けの求人を見る
玉掛け技能講習の内容
玉掛けの技能講習は5つ程度のコースに分かれていることが多く、ここではその一例をご紹介します。
完全未経験者向けコース
玉掛けに関連しているいかなる業務にも従事したことがない人向けのコースです。このコースでは、玉掛け作業を行うにあたり必要な知識の取得と実技によって経験を積むことを目的とし、3日~4日かけて講習を行う団体が多くなっています。
1トン以上のクレーンなどの玉掛け補助作業経験者向けコース
資格取得の必要がない1トン以上のクレーンを使用した玉掛け作業の補助を行ったことがある人向けのコースです。日程は3日に分かれていることが多く、受講時間は16時間程度です。
玉掛け特別教育修了者向けコース
資格取得の必要がない、制限荷重1トン以下のクレーンを使用した玉掛け作業従事者に受講が求められる、特別教育を修了した方向けのコースです。日程、受講時間は「1トン以上のクレーンなどの玉掛け補助作業経験者向けコース」と同程度となります。
各種技能講習修了者向けコース
「クレーン・デリック運転士」、「移動式クレーン運転士」、「小型移動式クレーン運転士」、「床上操作式クレーン運転士」など、技能講習修了者向けのコースです。これらの講習を修了していることによって、未経験者は受けなければならないいくつかの講習が免除されており、日程は3日、受講時間は15時間程度となります。
「各種技能講習修了者向けコース」に該当しないクレーンなどの業務経験者向けコース
「各種技能講習修了者向けコース」に該当しないクレーンなどの運転業務経験者向けのコースです。日程は3日、総受講時間は18時間程度と若干長くなっています。
これらのコースは技能講習を行う団体などによって、受講可能条件などが大きく異なる場合があるため、受講に際しては各団体に詳細を問い合わせるようにしてください。
玉掛け技能講習の費用目安
玉掛け技能講習にかかる費用の目安をご紹介します。
コース | 受講資格 | 費用 |
19時間コース | 資格なし | 26,000円 |
18時間コース | 特別教育修了者でクレーン等の運転経験が6ヶ月以上 | 25,000円 |
16時間コース | 玉掛け補助作業経験が6ヶ月以上 | 24,000円 |
15時間コース | クレーン等の免許を有する者又は、小型移動式クレーン等、床上操作式クレーンの技能講習修了者 | 22,000円 |
玉掛け技能講習の費用には、受講料のほかに、テキスト代や保険料、消費税も含まれます。また、地域や団体によって、費用が異なったり、受講できないコースがあったりします。
たとえば、コマツの場合は、東北では19時間コースを約25,000円で受講できますが、北海道では約30,000円の費用がかかり、中国地方では受講できません。
キャタピラーの場合は、九州地方での19時間コースの受講はできませんが、関西地方では約23,000円、東海地方では約31,000円で受講できます。
このように、地域・団体によって費用が大きく異なるので、申し込みをする際に確認をしておくと安心です。
玉掛け技能講習の試験合格率はどれくらい?
玉掛け技能講習の合格率は、約96%です。玉掛けは、国家資格とはいえ難しい試験ではなく、学科講習をきちんと受けていれば、不合格になる方が珍しいといわれているほどです。
玉掛け技能講習は、学科と実技の講習を受講して、すべての講習が終了すると、それぞれの試験があります。合格できる正答率は、学科試験は60%、実技試験は70%とされています。それほど高い正答率ではないので、未経験者も取得しやすい資格だといえます。
このように、玉掛け技能講習の試験が比較的簡単なのは、そもそも機械操作自体が難しくないからです。機械操作を難しくしてしまうと、覚えるのも大変なうえに、覚え間違ったり、ミスが増えたりする可能性があるのです。
そのため、数ヶ月でも実務経験がある場合は、現場で予備知識や能力を身につけることができるので、さらに取得しやすいでしょう。
玉掛け技能講習の日程・費用・合格率まとめ
玉掛け技能講習の講習内容や日程、費用、合格率などの目安をご紹介します。
19時間コース(学科12時間/実技7時間) | 18時間コース(学科12時間/実技6時間) | 16時間コース(学科11時間/実技5時間) | 15時間コース(学科9時間/実技6時間) | |
講習日程・内容 | 【1日目】 クレーン等の玉掛け方法(学科7時間) 【2日目】 クレーン等に関する知識(学科1時間) 関係法令(学科1時間) クレーン等の玉掛けに必要な力学に関する知識(学科3時間) クレーン等の運転の合図(実技1時間) 学科試験 【3日目】 クレーン等の玉掛け方法(実技6時間) 実技試験 | 【1日目】 クレーン等の玉掛け方法(学科7時間) 【2日目】 クレーン等に関する知識(学科1時間) 関係法令(学科1時間) クレーン等の玉掛けに必要な力学に関する知識(学科3時間) 学科試験 【3日目】 クレーン等の玉掛け方法(実技6時間) 実技試験 | 【1日目】 クレーン等の玉掛け方法(学科5時間) 【2日目】 クレーン等に関する知識(学科1時間) 関係法令(学科1時間) クレーン等の玉掛けに必要な力学に関する知識(学科3時間) クレーン等の運転の合図(実技1時間) 学科試験 【3日目】 クレーン等の玉掛け方法(実技5時間) 実技試験 | 【1日目】 クレーン等の玉掛け方法(学科7時間) 【2日目】 クレーン等に関する知識(学科1時間) 関係法令(学科1時間) 学科試験 【3日目】 クレーン等の玉掛け方法(実技6時間) 実技試験 |
費用(テキスト代等含む) | 26,000円 | 25,000円 | 24,000円 | 22,000円 |
合格率 | 90%以上 | 90%以上 | 90%以上 | 90%以上 |
玉掛け技能講習にかかる費用は、団体や地域によって異なるので、受講する団体で確認しましょう。
クレーン業務は「運転」と「玉掛け」両方の資格取得がおすすめ
ここでは玉掛け作業の詳細とそれに従事するために受講する必要がある技能講習について解説しました。クレーンを利用した玉掛けでは、荷物を掛ける側の見方だけでなく、クレーンを操縦する側の見方についても知っておく必要があるため、クレーンの運転と玉掛け両方の資格を取得して業務に臨めば、より安全に作業を行うことができるでしょう。
制作:工場タイムズ編集部