TOP > 技術 > 塩化ビニルって何? 身の回りのどんな製品に使われてるの?

塩化ビニル

塩化ビニルって何? 身の回りのどんな製品に使われてるの?

2017/01/06公開 / 2023/09/26更新

「塩化ビニル」という言葉を聞いたことはありますか?

言葉自体には、なじみが薄いかもしれませんが、「ホース」「チューブ」「パイプ」「文房具」など、私たちの生活の身近なところで幅広く活用されています。最近では、塩化ビニル製のパイプがインテリアの中に取り入れられることもあります。

今回は、塩化ビニルの特徴やメリット、塩化ビニル製品を使ったインテリアについてご紹介します。

塩化ビニルって何?

そもそも、「塩化ビニル」とは何を指すのでしょうか。まず塩化ビニルの基礎知識についてお伝えします。

一般的な塩化ビニルとはプラスチックの一種で、「塩化ビニル樹脂」「ポリ塩化ビニル」、さらに「塩ビ」などと呼ばれます。塩化ビニルは1931年にドイツで誕生し、日本では1941年に初めて生産されました。塩化ビニル樹脂をもとに作られた「塩ビ製品」は、硬い「硬質塩ビ製品」と軟らかい「軟質塩ビ製品」に分けられ、それぞれ幅広い用途に使われています。塩化ビニルが持つ特性としては、長期間にわたり強度を維持できる安定性、劣化しにくい耐久性、優れた接着性などが挙げられます。また、ほかのプラスチックが可燃性であるのに対し、塩化ビニルは例外的に、燃えにくい難燃性を持っています。

塩ビ製品は身の回りにたくさんあります。メジャーなものを挙げてみると、食品を包装するラップフィルムや、靴やカバンの素材として使われる合成皮革、文房具、床材や窓枠などの建築資材、水道管などです。ただし、スーパーのレジでもらう袋はポリエチレン製の「ポリ袋」で、塩ビ製品ではありません。

塩ビパイプを使ってDIYしよう!

最近では、「塩ビパイプ」を使ったインテリアが若者向けのメディアなどで取り上げられることがあります。塩ビパイプを使ったインテリアはDIYできます。その方法をご紹介します。

塩ビパイプで作れるもの

塩ビパイプに天板を付けたり、壁に留め具を付けるなどの工夫をすれば、テーブルや棚、靴箱、電気スタンドなどのインテリアを簡単に作ることができます。塩ビパイプはもともと建築資材として使うものなので、耐久性が高く、ホームセンターなどで購入できる上、取り扱いがしやすいというメリットがあります。

塩ビパイプを使った棚の作り方

用意するものは「塩ビパイプ」「のこぎり」「専用の接着剤」「木の板」です。まず、塩ビパイプを好みの長さにカットします。パイプカッターなどを使って切ることもできますが、のこぎりである程度の長さにしたら、手で曲げて調節することもできます。次に、切った塩ビパイプ同士を接着剤でくっつけて、漢字の「月」の形になるように組み合わせ、柱を2つ作ります。作った柱を両サイドに置き、木の板を乗せてビスなどで固定すれば出来上がりです。

塩ビパイプに色を塗ってよりオシャレに

塩ビパイプを塗装して、よりオシャレなインテリアに仕上げることもできます。組み立てた塩ビパイプの骨格に白いバターミルクペイントの塗料を塗り、やすりでこすったチョークの粉を少量混ぜます。乾いたらアクリル塗料を上塗りし、パーツごとに色を付けていきます。最後に自然な色ムラを出すために濡れたウエスなどで軽くふき取れば、塩ビパイプが金属風の味わいのある色に変わります。

塩化ビニルは省エネで環境に優しい!

意外かも知れませんが、塩化ビニルは、実は環境に優しいという特徴を持っています。ここでは、塩ビの持つ優れた特徴をお伝えします。

塩化ビニルの環境面のメリット

プラスチックは石油を主原料として作っているものがほとんどですが、塩化ビニルは総原料のうち約4割しか石油を使用していません。残りの6割は天然の塩からつくられる塩素です。そのため、限りある資源である石油の節約につながっています。また、塩化ビニルが建築資材や上下水道のパイプ、電線ケーブルなどに使われている理由は、耐久性・耐食性に優れていて寿命が長いためです。その点でも環境面に貢献しています。さらに、ガラスや金属、ほかのプラスチックなどに比べて製造時に排出する二酸化炭素の量やエネルギー消費量が少ないため、地球温暖化を防止したり省エネルギーの素材としても認められています。

塩化ビニルはダイオキシンの原因ではない

以前、ゴミを不完全燃焼させたときに発生する「ダイオキシン」の原因が、塩化ビニルにあるのではないかと問題視された時期がありました。しかし、都市ゴミ(都市地域から発生する一般的な可燃ゴミ)の塩化ビニルの含有率はわずか1%であることに加えて、ダイオキシンの構成元素である塩素は、生ゴミや木、紙などを燃やしたときにも発生することがわかりました。その後、焼却炉の改善が全国的に行われ、ダイオキシンの発生量は減少しました。つまり、何を燃やすかではなく、燃やし方がポイントだったのです。また、適切な処理をすれば、塩化ビニルがダイオキシンの発生に影響を与えることはほとんどないこともわかっています。

塩化ビニルは、安全性や耐久性に優れた地球に優しい素材

塩化ビニルは、安全性や耐久性に優れているだけでなく、省資源・省エネに貢献する環境に優しい素材として、いろいろな分野に使用されています。また、日本のみならず世界中で採用されている素材の一つで、身近な製品だけでなく、医療機器などにも使われています。今後も私たちの生活の中で幅広く活用されていくでしょう。興味のある人は、塩ビパイプを使ったインテリアをDIYしてみてはどうでしょうか?

制作:工場タイムズ編集部

NEW

  • 部品製造の仕事内容とは?重要性やメリットとデメリットも解説
  • 検品とはどんな仕事?検品作業の仕事内容とやり方やミスの対策方法を解説
  • 三交代制はきついといわれる理由とは?向いている人や長く働くコツを解説
  • 板金塗装の仕事はきつい?向いている人向かない人の特徴や対処法を解説
  • ピッキングバイトはきつい?仕事内容や向いている人の特徴を解説!

TERND HASHTAG

RANKING

あわせて読みたい
  • シリコンとは? 特徴や活用事例、最近よく聞く「ノンシリコン」が支持される理由
    • #原料・素材
  • シリコンウエハーとは
    シリコンウエハーとは? PC、スマホ、車など暮らしを支える便利な部品
    • #原料・素材
  • ダイオードとは
    ダイオードとは? 身近な製品で大活躍する電子部品の仕組みと活用例
    • #原料・素材
  • メッキって、実は金属以外のものにもできる!? メッキ加工技術の特徴とメッキ製品の種類
    • #原料・素材
  • ポリウレタン
    ポリウレタンとは?劣化しやすいって本当?長持ちさせるために知りたい、ポリウレタンの特徴と劣化対策
    • #原料・素材
  • 有機溶剤とは
    有機溶剤とは? 塗装や洗浄など多くの工場で必要な化学物質の基礎知識
    • #原料・素材
  • アルミ製造に興味あり! アルミニウムのことを詳しく教えて!
    • #原料・素材
  • チタンとは?特徴や用途、加工方法について詳しく解説
    • #原料・素材
  • コンクリート二次製品
    コンクリート二次製品って何? 普通のコンクリートとどう違うの?
    • #原料・素材
  • ガラス繊維
    ガラス繊維って何? 普通の繊維との違いや用途を知りたい!
    • #原料・素材
PICKUP
  • 特定化学物質作業主任者
    特定化学物質作業主任者とは? 資格や仕事内容をもっと知りたい!
  • ロウ付け
    ろう付けとは? はんだ付けとの違い、必要な道具、手順、役立つ資格
  • フォークリフト 種類
    フォークリフトの種類とは? それぞれの特徴と運転に必要な資格を解説
    • #フォークリフト
  • 求人 電話
    求人に応募する際の電話のかけ方とは? 必要な準備と大切なマナー
    • #就職・転職・キャリア
  • 話題の画像生成AIを使ってみるVol.1
    • #AI・人工知能
    • #じゅーじー
    • #オタ活・推し活
  • 推し香水
    【推し香水】SNSで話題!推しをイメージしたオリジナル香水が作れるってホント?
    • #オタ活・推し活
  • アイラップ 使い方
    そんな使い方もできるなんて! 神商品「アイラップ」の活用方法特集
    • #豆知識・お役立ち情報
  • 上司と飲み会
    上司との飲み会!事前に知っておきたいこと5選
    • #教養・知識
  • 流行りのメイク
    次はこの顔が来る!? SNSで話題の「○○メイク」7選!
    • #美容・メイク
  • 製造業 志望動機
    ものづくり・製造業の志望動機(履歴書)が思い付かない方必見!書き方と職種・経験別に例文を紹介
    • #就職・転職・キャリア

NEW

  • 部品製造の仕事内容とは?重要性やメリットとデメリットも解説
  • 検品とはどんな仕事?検品作業の仕事内容とやり方やミスの対策方法を解説
  • 三交代制はきついといわれる理由とは?向いている人や長く働くコツを解説
  • 板金塗装の仕事はきつい?向いている人向かない人の特徴や対処法を解説
  • ピッキングバイトはきつい?仕事内容や向いている人の特徴を解説!

TERND HASHTAG

RANKING