TOP > コラム > 毎月のお給料の金額ってどうやって決められているの?|大事なお金の基礎の話①

毎月のお給料の金額ってどうやって決められているの?|大事なお金の基礎の話①

2018/06/27公開

毎月給料日になると、会社から給与と一緒にもらう給与明細。「今月もがんばったなあ」と感慨にふけることはあっても、全項目を細かくチェックしている人は少ないのではないでしょうか。 給与明細は、実はお金の知識の宝庫。しっかりと確認することで、社会保険や税金のしくみも理解できるようになり、日々の仕事の効率化にもつながるんです。

とはいっても、給与明細に記載されている各項目の意味をイチから勉強して見直すのは、やっぱり面倒くさいですよね。今回は、製造業で働いている仲良し3人組が、『年収200万円からの貯金生活宣言』『はじめての人のための3000円投資生活』などのベストセラーを持つ、家計再生コンサルタントの横山光昭さんに、給与明細を簡単にチェックするコツを聞いてきました。

ケンジ
自動車メーカーで部品製造の仕事をする32歳。明るい性格で職場の人気者だが、面倒くさがりなのが玉にキズ。30代になって貯金を始めるがなかなか貯まらず、漠然とした将来の不安を感じている。

ユミ
精密機器メーカーで事務の仕事をする28歳。膨大なデータ入力もテキパキとこなすしっかり者。経済誌を愛読しており投資に興味はあるが、損をするのが怖くてなかなか一歩踏み出せずにいる。ポイントが貯まる、割引になるなどのお得情報が大好き。

ダイスケ
医療機器メーカーの技術職として活躍する40歳。プライベートでは2児の父。コツコツと貯金をする堅実派だが、子どもの教育資金や夫婦の老後資金を考えると安心しきれない。最近はじめて入院を経験し、医療費も準備しておかなければと考えている。

給与明細を読み解くコツは「パーツ分け」

ケンジ給与明細ってなんかゴチャゴチャ書いてあるけど、よくわからないんですよね。どうせもらえる金額は変わらないし、いつももらったらすぐに机の引き出しにしまいこんじゃってて。

横山光昭さん(以下、横山):捨ててしまっていなくて、よかったです……! たしかにしっかり見たところでもらえる金額は変わりませんが、実は給与明細は将来設計を考えるヒントになる、とても大事なものなんですよ。読み解くコツは、3つのパーツに分けてみること。ためしにケンジくんの給与明細を、色分けしてみてみましょう。

ダイスケ真ん中の青いパーツ、大きな金額がたくさんあって気になるなあ。この「基本給」って何だろう。これがもらえるお給料ってこと?

横山:基本給というのは、簡単に言うと「保証された金額」です。言い方は悪いですが、「どれだけ成果が上がらなくても、祝日などで会社の休業日が増えて労働日数が少なくなっても、月々これだけは保証するよ」という金額。それが基本給です。

これに対して、成果に応じて支給されるインセンティブや残業(時間外)手当などは、月によって増えたり減ったりしますよね。これらのお金は「保証された金額」ではないわけです。

ユミなるほど。この「時間外手当」とか「通勤手当」とかいうのも、もらえるお金なんですか?

横山:そうですね。時間外手当はいわゆる残業代、通勤手当は交通費のことです。住宅手当も5,000円支給されています。手当の支給は義務ではありませんから、ケンジくんのお勤め先はかなり福利厚生が整っていると言えるのではないでしょうか。

これらをすべてひっくるめたものが、会社からケンジくんへの総支給額だということになります。いわゆる「額面」の金額ですね。

ケンジそうなんですね。あれ、でもこんなにお給料もらってなかったはずだけどなあ。間違いかな?

横山:いえ、総支給額をそのまま受け取れるわけではないんです。実際に振り込まれるのは、ここから社会保険料や税金を差し引いたもの。「額面」と「手取り」で給与の額が違うのは、だからなんですね。ケンジくんの場合は、約6万円が差し引かれている計算になります。

「4~6月の残業を減らす」が社会保険料節約のカギ

ケンジえっ、6万円も! なんでそんなに!?

横山:たしかに少なくない金額ですよね。でも、社会保険料や税金の金額は、決して適当に決められているわけではないんです。具体的には「標準報酬月額」という指標を使って、公平に計算されています。

いわゆる「額面」の平均額なのですが、対象になる期間は毎年4~6月の3か月。この期間の総支給額の平均を標準として社会保険料を決め、その年の9月から翌年の8月まで適用します。総支給額は毎月違うのに社会保険料の額が変わらないのは、そのためです。

新入社員の入社が増える4~6月は残業も多くなりがちですが、社会保険料の額を抑えることだけを考えれば、この期間はなるべく残業をしないようにして総支給額を抑えたほうがいい、ということになりますね。

ダイスケなるほど。俺は日給で働いているから月によって収入がかなり変わるんだけど、4~6月を避けて稼ぎを増やせばいいってことか!

横山:そうですね。注意したいのは、4~6月の期間を過ぎて極端に総支給額が高い月が続くと、標準報酬月額が改訂される可能性があることです。月々の報酬額が変動しやすい日給・週給形態で働く方は、総支給額が高い月が続かないよう調整しておくと安心です。

基本給がない人はiDeCoで「自分年金」を作ろう

ダイスケすごいことに気づいちゃった。俺の給与明細、「基本給」っていう項目自体ないんだけど、ヤバい感じ?!

横山:いえいえ、月の基本給がないから悪いということではありません。ただ、ある場合よりもしっかりとした準備が必要なことはたしかです。

日給や週給で働いていると、1日あたり、もしくは1週間あたりの基本給は設定されますが、ひと月あたりの基本給は設定されません。もちろん働いた分だけお給料は増えるのですが、連休が多い月や病気で欠勤した月は、手取りが大幅に減ってしまうでしょう。「月々これだけは必ずもらえる」という保証がないので、先々の見通しが立ちにくいことは否めません。

ケンジなるほど。ダイスケのほうが手取りはいいけど、将来の保障を考えると、得とは限らないワケだな。

ダイスケマジか! くっそ~。

横山:そうですね。日給・週給で働く方は、退職金も気になるかもしれません。ただし、退職金制度の有無は会社の規定によって決まるところが大きく、月給で働いているから必ずあるとか、日給・週給で働いているから絶対にないとかいうことはありません。お勤めの会社の規定を確認しつつ、自分でも老後資金を積み立てておいたほうが賢明です。

ユミそっか、自己責任でお金を用意しておかなきゃいけないんですね。

ダイスケでも、じゃあどうしたらいいんですか? このままじゃ老後が不安です……。

横山:最近話題になっている個人型確定拠出年金(iDeCo)は、ダイスケくんのように基本給がない方が取れる対策のひとつです。

iDeCoは、毎月少しずつお金を積み立てて長期運用し、老後資金をコツコツと作っていくしくみ。基本給やボーナス、退職金制度の有無にかかわらず利用できます。通常の投資に比べてかかる税金が少なく、企業が運用資金を出してくれる企業型確定拠出年金への移行も自由です。加入条件を確認のうえ、ぜひ積極的に活用してみてください。

ズボラでもOK! 残業時間の記録を忘れず続けるコツ

ケンジ一番上のオレンジのパーツは簡単だ。何日仕事に出て、何日休んだかですよね?

横山:そのとおりです。その月どのくらいの時間仕事をしたかという記録ですね。出勤日数と欠勤日数は簡単に覚えていられるはずなので、注意が必要なのは毎日の労働時間と残業時間の記録のほうです。

労働時間では、出勤時間と退勤時間はもちろんのこと、休憩時間も記録しておきましょう。残業は「時間外労働」とも言われる通り、定時以外の時間に仕事をすることを意味します。注意したいのは、定時を過ぎて働いた場合はもちろん、定時よりも早く出勤して働いた場合にも当てはまるということです。

ユミそうなんですね! でも、毎日記録を続けられるか心配だなあ。

横山:記録を習慣にすれば、無理なく続けられますよ。残業時間を記録できるアプリを使うのもいいですし、スケジュール帳にメモしておくのもいいと思います。

コツは、毎日見るものを使うこと。スマホや手帳は、残業時間の記録という目的がなくても、毎日見る人が多いですよね。そういうものを記録ツールとして使うだけで、残業時間の記録を習慣化できますよ。最近増えているGPS機能付きのアプリなら、仕事をしていた場所もしっかりと記録に残せます。

ユミ私、手帳にいろいろ書き込むの、割と好きなんですよね。なんだか楽しくなってきました。

横山:その調子です! 毎日がんばって働いたお給料の内訳は、しっかりと把握しておきたいもの。細かい項目にまで意識が行き届くようになれば、自然と効率的な働き方ができるようにもなりますよ。

横山 光昭(よこやま・みつあき)

家計再生コンサルタント、株式会社マイエフピー代表。 お金の使い方そのものを改善する独自の家計再生プログラムで、家計の問題の抜本的解決、確実な再生をめざし、これまで10,000人以上の家計を再生した。個別の相談・指導で家計の再生と飛躍を実現する活動は業界でも異端児的活動で、各種メディアへの執筆・講演も多数。 著書は55万部を超える『はじめての人のための3000円投資生活』や『年収200万円からの貯金生活宣言』を代表作とし、著作は累計272万部となる。 お金の悩みが相談できる店舗を展開するmirai talk株式会社の取締役共同代表を務めるなど、個人のお金の悩みを解決したいと奔走する、庶民派ファイナンシャルプランナー。

取材・文:大住奈保子(Tokyo Edit)/インフォグラフィック:小久江 厚(ムシカゴグラフィクス)/写真:白井竜一

NEW

  • 部品製造の仕事内容とは?重要性やメリットとデメリットも解説
  • 検品とはどんな仕事?検品作業の仕事内容とやり方やミスの対策方法を解説
  • 三交代制はきついといわれる理由とは?向いている人や長く働くコツを解説
  • 板金塗装の仕事はきつい?向いている人向かない人の特徴や対処法を解説
  • ピッキングバイトはきつい?仕事内容や向いている人の特徴を解説!

TERND HASHTAG

RANKING

あわせて読みたい
  • 仕事が続かない人の特徴とは|長く続けるポイントと適した仕事を解説
  • 期間工がきつい理由|メリットと適した職場の選び方についても解説
  • 中卒は住み込みの仕事ができる?メリットや注意点を解説
  • 職人気質ってどんな性格?向いている仕事や強みを解説
  • ステンレスの溶接加工の種類とは|素材の種類と溶接のポイントも解説
    • #溶接・アーク溶接
  • トータルピッキングとは?メリットとデメリットや効率化のポイントも解説
    • #仕分け・梱包・ピッキング
  • 期間工は40代でも働ける?採用されるためのポイントとよくある疑問についても解説
  • 期間工は女性もなれる?メリットや働く際の注意点を解説
  • 軽作業の仕事とは?仕事内容や魅力から向いている人の特徴まで解説
  • 俳優・萩原聖人が「麻雀」でオリンピックを目指す理由。世界初のプロ麻雀リーグ『Mリーグ』に見る麻雀の魅力 ~後編~
    • #ルポ
PICKUP
  • 特定化学物質作業主任者
    特定化学物質作業主任者とは? 資格や仕事内容をもっと知りたい!
  • ロウ付け
    ろう付けとは? はんだ付けとの違い、必要な道具、手順、役立つ資格
  • フォークリフト 種類
    フォークリフトの種類とは? それぞれの特徴と運転に必要な資格を解説
    • #フォークリフト
  • 求人 電話
    求人に応募する際の電話のかけ方とは? 必要な準備と大切なマナー
    • #就職・転職・キャリア
  • 話題の画像生成AIを使ってみるVol.1
    • #AI・人工知能
    • #じゅーじー
    • #オタ活・推し活
  • 推し香水
    【推し香水】SNSで話題!推しをイメージしたオリジナル香水が作れるってホント?
    • #オタ活・推し活
  • アイラップ 使い方
    そんな使い方もできるなんて! 神商品「アイラップ」の活用方法特集
    • #豆知識・お役立ち情報
  • 上司と飲み会
    上司との飲み会!事前に知っておきたいこと5選
    • #教養・知識
  • 流行りのメイク
    次はこの顔が来る!? SNSで話題の「○○メイク」7選!
    • #美容・メイク
  • 製造業 志望動機
    ものづくり・製造業の志望動機(履歴書)が思い付かない方必見!書き方と職種・経験別に例文を紹介
    • #就職・転職・キャリア

NEW

  • 部品製造の仕事内容とは?重要性やメリットとデメリットも解説
  • 検品とはどんな仕事?検品作業の仕事内容とやり方やミスの対策方法を解説
  • 三交代制はきついといわれる理由とは?向いている人や長く働くコツを解説
  • 板金塗装の仕事はきつい?向いている人向かない人の特徴や対処法を解説
  • ピッキングバイトはきつい?仕事内容や向いている人の特徴を解説!

TERND HASHTAG

RANKING