TOP > エンタメ > 一度は食べてみたい?思わず二度見してしまう、個性的な恵方巻を紹介

一度は食べてみたい?思わず二度見してしまう、個性的な恵方巻を紹介

2023/01/23公開 / 2023/06/22更新

節分のちょっとした楽しみ、「恵方巻」。

恵方巻は関西方面が発祥で、節分にその年の恵方を向きながら言葉を発さずに1本丸ごと食べきると、願いが叶うと言われています。

願掛けの意味合いが強い恵方巻ですが、近年絶対に丸かぶりできない「スイーツ恵方巻」や「超太巻き」などの個性派商品が続々と登場していますよね。

中にはこんな恵方巻あるの? というおもしろ商品もありますので、今回は見て食べて楽しめる「ちょっと変わった恵方巻」をご紹介したいと思います。

ちょっと変わった恵方巻4選

「恵方巻っぽくない見た目」のものから、「インパクト大」のものまで。おもしろ可愛い恵方巻を集めてみました!

もしかして恵方巻って何でもありなんじゃ…? と、つい思ってしまうような世界観をお楽しみ下さい!

1.パンダの大人恵方巻( 松坂屋上野店 北辰鮨 )

1つ目は、「松坂屋上野店 北辰鮨」の「パンダの大人恵方巻」です。

上野といえば、やはり動物園! 動物園で人気のパンダをイメージした太巻きは、その可愛らしさから毎年節分の人気アイテムとなっています。

2022年に発売されて大好評だった「パンダの双子巻」に加えて2023年はパンダの大人恵方巻を販売。
可愛すぎる2種類の巻き寿司、どちらを選べば良いか悩んでしまいますよね。

上野動物園のシャンシャンをイメージ

やさしく微笑むパンダの表情がなんとも可愛い大人恵方巻は、2017年に上野動物園で産まれたパンダの「シャンシャン」をイメージして作られています。

パンダの女の子は4〜 5歳で大人になるため、シャンシャンはいつの間にか立派な大人!
そんな大人になった姿を巻き寿司で表現しています。シャンシャンは2023年2月に返還されるので、最後のお寿司コラボとなるのでしょうか?

ちなみに同時発売のパンダの双子巻は、2021年産まれの双子パンダ「シャオシャオ」と「レイレイ」をイメージして作られています。こちらも海苔で器用に描かれた表情がのほほんとして、可愛らしいですね。

具材で大人らしさを表現

パンダの大人巻は、ネギトロを使用したパンダの双子巻に比べてマグロやエビ、鯛など大人向けの具材を使用することで、大人らしさを表現しています。大人巻・双子巻ともにとても美味しそう!

この恵方巻を手に入れた方はぜひ「可愛すぎて食べるのがかわいそう」とSNSに写真を共有した後に、頭からガブっと美味しく頂いて欲しいですね!

2.はみでるひっぱりだこ飯の巻き寿司(神戸 淡路屋)

2つめは、巻きずしから覗くタコの足が印象的な「神戸 淡路屋」の「はみでるひっぱりだこ飯の巻き寿司」です。

毎年発売されている人気の商品ですが、2023年はタコの量を増量! タコ足がかなりはみ出ており、見た目のインパクトも増量しました

2022年発売の同商品は太巻きからはみ出したタコの足がおしゃれに巻かれており、今回より落ち着いた雰囲気を醸し出していました。

毎年購入している方は、年ごとの違いを楽しめるのも嬉しいポイントですよね。

太巻きから覗くタコの足が怪し気

はみでるひっぱりだこ飯の巻き寿司は、何と言っても太巻きからニュッと覗くタコの足が怪しげ!
うねうねした足はタコ壺に入ったタコの雰囲気で、今にもお寿司から飛び出してきそうです…!

そんな怪しげなタコさんですが、正体はやわらかく炊いたこだわりの「明石ダコ」です。ご飯も相まって絶対美味しいやつですよね。お腹すいてきた…。

有名弁当ひっぱりだこ飯が太巻きに

タコの足が怪しげと繰り返してしまいましたが、はみでるひっぱりだこ飯の巻き寿司を作っている淡路屋さんは、かわいいタコ壺の駅弁「ひっぱりだこ飯」で有名な老舗弁当屋。

ひっぱりだこ飯が太巻きになった、というコンセプトで作られた恵方巻だからタコがはみ出すほど入っているんですね~。

ひとかぶりで食べるにはタコの足がのどに引っかかってしまいそうですが、有名駅弁を太巻きで食べれるという手軽さが魅力! 本当に美味しそうです。

3.にゃ方巻 (京都 おやつ工房雅)

3つ目は「京都 おやつ工房雅」さんの「にゃ方巻」です。
こちらは恵方巻ではなく、スイーツの恵方ロール。

その名の通りかわいい猫をモチーフにした節分ロールで、2023年は限定100本の販売となっています。毎年節分に発売されるお菓子で、店頭のみの予約受付ながら注文多数の人気商品です。

猫好きな店主が作った、にゃ方巻

にゃ方巻を作っているおやつ工房雅さんの店主は、猫がお好きだとか。
スイーツ作りの技と猫好きを活かしたアイディアは流石!
ついつい繰り返したくなる、にゃ方巻というネーミングもユニークですよね。

節分ロールには、にゃ方巻と店名が書いてある熨斗が巻いてあり、おめでたさも抜群。ちょっとしたプレゼントにしても喜ばれそうです。

気になるにゃ方巻の中身は?

にゃ方巻の両端にはワン(ニャン?)ポイントのネコクッキーが貼ってあるので、ロールケーキの中身を見ることが出来ません。いったい何味なのか気になりませんか?

にゃ方巻の中身はイチゴとクリームが入ったシンプルなロールケーキです。サイズ感も小さめで食べやすそうですね。

インパクトあるネーミングがズルい感じもしますが、かわいい見た目で食べた人を癒す節分ロール、にゃ方巻をぜひ一度は食べてみたいものです!

※ロールケーキの味は2021年の情報となります。

4.まさかの!恵方巻ビール(いわて蔵ビール)

4つ目は、なんと「ビール」の恵方巻です..! もはや食べ物ではありません。
いわて蔵ビール」の社長が、シャレで自分の会社のビールを恵方巻風に仕上げました。

恵方巻ビール」とは初めて聞きますが、一体どんなものなんでしょう?

飲んでいる姿は太巻きを食べているように見える?

恵方巻ビールを飲む姿を遠くから見てみると、まるで恵方巻を食べているように見えるんです。

どんな仕掛けなのかという声が聞こえてきそうですが、正体は普通のビールに「海苔巻きシール」と「恵方巻の断面」が付いてくるというシンプルなもの。

海苔巻きシールにもしっかりとビールのロゴが書いてあるし、恵方巻の断面にはサーモンといくら・タマゴなど美味しそうな巻きずしの具材が描かれているこだわりようです。

恵方巻ブームに乗っかったように見せかけたSDGs精神

シャレで恵方巻ビールを作るという面白いアイディアを持った社長さんですが、制作した理由は他にもあるようです。

恵方巻は節分の行事で食べるものなので、日付を超えて売れずに残った太巻きの大量破棄が問題になっています。

この恵方巻ビールは海苔や断面を貼らなければ普通のビールに戻れるので破棄が増えないという考えがあって作っているとのことでした。

遊び心と「SDGs」を併せ持った恵方巻ビールを飲んだら、今年1年笑いながら過ごせそうですね。

まとめ

今回は、思わず二度見してしまうようなちょっと変わった恵方巻をご紹介しました! いかがでしたでしょうか?

一般的な太巻きだけでなく、スイーツ・ビールなど恵方アイテムの幅が広がることで、今まで節分の習慣が無かった方も気軽に参加することができるのではないでしょうか。

制作者のこだわりも随所に感じられました。おもしろいアイディアを楽しみながら、恵方巻を食べたり・飲んだりして楽しい時間を過ごしたいものですね!

制作:工場タイムズ編集部

NEW

  • 物流事務とは?仕事内容や平均年収・向いている人の特徴を解説!
  • 食品工場で働くのはきつい?仕事内容や向いていない人の特徴から働くメリットまで
  • 物流の仕事内容とは?メリット・デメリットややりがいを解説
  • 人見知りに向いている仕事12選!克服する方法も紹介
  • 【工場勤務】女性が働くデメリットとは?おすすめの職種や向いている人の特徴を解説

TERND HASHTAG

RANKING

あわせて読みたい
  • 自宅サウナの”簡単”な作り方・DIYに必要な金額も合わせてご紹介
    • #DIY
    • #サウナ
    • #作り方・工程・仕組み
    • #健康・ヘルスケア
  • 百均コスメってホントに危険?お値段以上の神コスメの秘密を覗いてみた!
    • #ファッション・アパレル・服装
    • #美容・メイク
  • その腹筋どうやって鍛えたの?「K-POPアイドル」の筋トレメニューに注目!
    • #コツ・ノウハウ
    • #ファッション・アパレル・服装
    • #美容・メイク
    • #雑学
  • 今日何する? 天気が悪い日こそ思いっきり遊ばない?
    今日何する? 天気が悪い日こそ思いっきり遊ばない?
    • #体験
  • スイーツ男子必見! カッコ良く嗜む男のカフェ時間
    スイーツ男子必見! カッコ良く嗜む男のカフェ時間
    • #フード・食品・飲料
  • 「karina cosa(カリナ・コーサー)」ってどんな人? 話題の麗人を深堀りしてみました!
    「karina cosa(カリナ・コーサー)」ってどんな人? 話題の麗人を深堀りしてみました!
    • #オタ活・推し活
  • 「ヨンジーガムロ」にハマる人続出! 美味しすぎる"飲む"アジアンスイーツ
    「ヨンジーガムロ」にハマる人続出! 美味しすぎる”飲む”アジアンスイーツ
    • #フード・食品・飲料
  • 休みの日こそ自転車で出かけない? 東京サイクリングのすすめ
    休みの日こそ自転車で出かけない? 東京サイクリングのすすめ
    • #体験
  • 夜勤明けでも食べられる! 「早い・安い・うまい」の3拍子そろった飲食店特集・愛知県編
    • #フード・食品・飲料
  • 1本バッグに忍ばせたい!「バータイプ食品」で手軽にお食事しませんか?
    • #フード・食品・飲料
PICKUP
  • 虎ノ門OLが溶接体験に行ってきた
    • #取材・インタビュー
  • 悩める男子必見!恋が始まるヒントは「スパダリ」にあった!?
    悩める男子必見!恋が始まるヒントは「スパダリ」にあった!?
    • #その他のエンタメ
  • ビビリさん必見! ホラー映画をおすまし顔で観ませんか?
    ビビリさん必見! ホラー映画をおすまし顔で観ませんか?
    • #体験
  • 求人 電話
    求人に応募する際の電話のかけ方とは? 必要な準備と大切なマナー
    • #就職・転職・キャリア
  • 話題の画像生成AIを使ってみるVol.1
    • #AI・人工知能
    • #じゅーじー
    • #オタ活・推し活
  • 推し香水
    【推し香水】SNSで話題!推しをイメージしたオリジナル香水が作れるってホント?
    • #オタ活・推し活
  • アイラップ 使い方
    そんな使い方もできるなんて! 神商品「アイラップ」の活用方法特集
    • #豆知識・お役立ち情報
  • 上司と飲み会
    上司との飲み会!事前に知っておきたいこと5選
    • #教養・知識
  • 流行りのメイク
    次はこの顔が来る!? SNSで話題の「○○メイク」7選!
    • #美容・メイク
  • 製造業 志望動機
    ものづくり・製造業の志望動機(履歴書)が思い付かない方必見!書き方と職種・経験別に例文を紹介
    • #就職・転職・キャリア

NEW

  • 物流事務とは?仕事内容や平均年収・向いている人の特徴を解説!
  • 食品工場で働くのはきつい?仕事内容や向いていない人の特徴から働くメリットまで
  • 物流の仕事内容とは?メリット・デメリットややりがいを解説
  • 人見知りに向いている仕事12選!克服する方法も紹介
  • 【工場勤務】女性が働くデメリットとは?おすすめの職種や向いている人の特徴を解説

TERND HASHTAG

RANKING