イベントやライブへの参加に、グッズの購入…推し活には何かとお金がかかりますよね。実は、推し活を楽しんでいる人のうち約4割が、推し活による出費を負担に感じているという調査(参考:「推し活にかけるお金と節約に関する意識調査」を実施 推し活ブームの裏で、お金のかけ方に悩みがあることが判明!)もあります。
推しのグッズを買って愛でることで心は満たされますが、どうしてもお財布は寂しくなりがち。使えるお金は少ないけれど、推しへの愛は惜しみたくないものですよね…!
そんなあなたにおすすめなのが、100均の材料で作れるオリジナルの推し活グッズです! 自分だけのこだわりのグッズで、お金を節約しながら推し活を楽しんでみませんか?
この記事では、そんな推し活グッズの作り方やコツをご紹介します。ぜひ楽しい推し活ライフの参考にしてみてください。
推し活グッズ作りに使える100均デコアイテム
まずは100均で購入できるおすすめのデコレーション用アイテムをご紹介します。自分の好みの雰囲気や推しのメンバーカラー、推しのイメージなどを思い浮かべて「どんなデザインにしようかな」と考えながら、店頭でチェックしてみてくださいね。
1.ラインストーン、パール
シールタイプのラインストーンやパールなどのパーツは、推し活グッズのデコレーションの鉄板アイテム。取り入れるだけで見た目のボリュームや高級感がアップするので、推しを輝かせたいときにはとっても重宝するはずですよ!
色々なパーツが1シートに入った商品も110円で購入できるので、1つ買えば組み合わせを考えなくてもセンス良く仕上がります。ハサミでカットしてすぐに貼り付けられるので、接着剤も不要なのが嬉しいですね。
2.アルファベットのクリアシール
こだわりの推し活グッズには、推しの名前をおしゃれに入れたいですよね。そこで便利なのがアルファベットのクリアシールです。
特に、擦って貼り付けることができる「転写タイプ」のシールは、剥がれにくくておしゃれに仕上がるおすすめアイテム。推しの名前やイニシャルを入れて、自分だけの推し活グッズを作りましょう!
3.ネイル用品や手芸コーナーにも注目!
デコレーションにこだわりたいなら、ネイルパーツを使って繊細にデコレーションするのもおすすめ。ストーンやネイルパーツを使えば、至近距離で見ても映える推し活グッズが作れちゃいますよ。
100均では、手芸コーナーのリボンやレースなどもぜひチェックしてみてください。推しカラーのリボンやハギレなどが少量から売られていて、手芸店よりも気軽にお安く購入できますよ。
イニシャルオブジェで #置き画 映え
まずは初心者編DIYから、推しのイニシャルオブジェのデコレーション方法をご紹介します。お部屋のインテリアとしてはもちろん、SNSで#置き画で投稿されているような、グッズと組み合わせた映える写真にも使えそうなアイテムです。
使うのは、100均のインテリアコーナーにあるシンプルなアルファベットのオブジェ。この土台に色を塗ったり、デコレーション用のシールなどを貼り付けたりして、自分好みにデコレーションしていきましょう。
イニシャルオブジェは、アクスタやキーホルダーなど、他の推し活グッズを引き立ててくれるさりげなさがポイント。お部屋の推しを愛でるコーナーに置くだけで、おしゃれなアクセントになってくれるはずですよ!
材料
・アルファベットのオブジェ
・塗料(ミルクペイントがおすすめ)
・筆やスポンジ
・デコレーション用シール、パーツなど
・接着剤 アルファベットのオブジェは、セリア、キャンドゥ、ダイソーなど、どの100均でも手に入れることができます。ただし質感や大きさ、色が少しずつ違うので、お好みのものを選んでくださいね。
作り方
1.筆やスポンジを使い、アルファベットの土台を好みの色に塗って乾かす
2.デコレーションパーツやリボンをバランスを見ながら貼り付けて完成
大きさが異なるデコレーションパーツは、大きいものから順に置いていき、バランスを見ながら貼り付けるのがコツです。他にも、塗料を2種類買って2トーンカラーにしてみたり、推しカラーのリボンを貼り付けてみたりと、推しのイメージに合わせて作り込んでみてくださいね!
オリジナルケースで #アクスタのある生活 がはかどる!
野外でも推しと一緒に過ごすために、持ち運ぶことも多いアクリルスタンド。アクスタを汚れや傷から守るために、ポーチやケースに入れて工夫している方も多いですよね。
アクスタ用のケースやポーチは、定番の推し活グッズとして販売されていますが、ただ収納しておくだけじゃちょっと寂しい…。そんな時は、100均の材料だけでこだわりのアクスタケースを作ってみましょう!
使うのは100均で販売されている「アクスタケース」。手のひらサイズの透明なケースに薄いスポンジが2シート入っており、スポンジを切り抜いてアクスタを固定して持ち運ぶことができるという優れモノです。作り方のコツや注意点もお伝えするので、ぜひ気軽に作ってみてくださいね。
材料
・アクスタケース(セリア、キャンドゥ、Wattsなどで販売)
・はさみ、カッター
・スポンジに貼り付けるための布や折り紙
・デコレーション用シール、パーツなど
アクスタケースには白色のスポンジが入っていますが、推しカラーのスポンジで背景を作りたいときもあるかもしれません。そんなときは、ダイソーの「EVAスポンジシート」を別途購入して、使いたい色のスポンジをケースに合わせてカットして使いましょう。
作り方
1.アクスタケースからシートを1枚取り出し、好きな布や紙を貼り付ける
2.シートの上にアクスタ本体と土台を固定したい所に置き、鉛筆などで型を取る
3.ハサミでカットして、アクスタがはまるか確認する
4.スポンジやケースの外側にデコレーションシールを貼り付けて完成
アクスタケースにはスポンジが2枚入っていますが、切り取ったスポンジともう一枚を重ねて入れると、より安定感がアップしますよ。
ただしスポンジを重ねて使うときは、ケースの中に分厚いデコレーションシールを貼ると蓋が閉まらなくなってしまいます。その場合は、ケースの外側をデコレーションするようにしましょう。
透明うちわのDIYで #推し事 がはかどる!
青空に透かした写真がSNS映えすると話題の透明うちわ。推しの名前シールを貼ったり、推しの写真やイラストを入れてデコレーションしたうちわは、たまらない可愛さですよね。友だち同士でデザインを揃えて作るのも楽しい!
そんな透明うちわは、実は100均の材料だけで作ることができるんです。透明なうちわにシールを貼り付けるタイプもありますが、今回は透明なシートの中に飾りを封じ込めるタイプをご紹介します。中に入れるもの次第で、かなり作り込んだデザインも楽しめますよ!
公式にはない自分だけのオリジナルうちわがあれば、推し事がさらに充実すること間違いなしですよね。作り方やおすすめの装飾をご紹介しますね。
材料
・スケルトンうちわキット(セリアなどで購入できます)
・クラフト用接着剤
・うちわのふちに付けるリボンやレース
・デコレーション用シール、パーツなど
・印刷したイラストや写真
セリアの「スケルトンうちわキット」は、うちわの骨と透明なシートが2枚入っており、飾りを封じ込めてオリジナルのうちわを作ることができる商品です。
立体的なラインストーンやドライフラワーなどの取れやすいパーツを付けても安心ですし、スパンコールやビーズなどを入れて、動きのある透明うちわを作ることもできますよ。
作り方
1.うちわの骨の片側のみ、接着剤で透明シートを貼り付ける
2.シールやパーツで好みのデコレーションをする
3.うちわの骨に接着剤を塗り、もう一枚の透明シートを貼り付ける
4.好みでふちにレースやラインストーンをあしらって完成
うちわの広さを生かして、プリントしたイラストや写真を入れてインパクトのあるデザインに。また余白を残しつつ、推しのイニシャルのシールを貼ったり、ドライフラワーを入れたりして、シンプルに仕上げるのも素敵です。
まとめ
100均アイテムで作れる推し活グッズをご紹介してきました。推しを想いながらせっせとデコレーションする時間もまた、ひとつの推し活の形ですよね。
SNSには、色々と工夫しながら #推しのいる生活 を楽しむオタクたちの作品がたくさん投稿されています。好みのデザインを参考にしつつ、ぜひ自分でもオリジナルの推し活グッズを作ってみてくださいね。