TOP > 技術 > 箸の作り方を知りたい! 工場だけじゃなくて、自分でも作れるの?

箸の作り方を知りたい! 工場だけじゃなくて、自分でも作れるの?

2017/01/12公開 / 2023/06/01更新

日本は四方を海に囲まれた島国という特性から、日本ならではの独自の文化が昔から多数存在しています。日本で産まれ育てば、小さな頃から当たり前のように使う「箸」も、その一つです。

ところで、箸はいつから使われるようになり、どのように作られているかご存じですか?

今回は、箸の歴史や工場での製造方法、さらに自分だけの「マイ箸」の作り方についてご紹介します。

箸の歴史と種類を教えて!

そもそも箸はどのようにして日本中に広まっていったのでしょうか?まずは、箸の歴史と箸の種類についてお伝えします。

箸文化の起源と歴史

箸は土器と違って腐敗してしまうため、日本でいつ頃から使われていたのかは、はっきりわかっていません。しかし、弥生時代末期の遺跡からは、一本の竹を折り曲げてピンセットのような形にした「折箸」(おりばし)が発見されています。ただし、これは祭祀(さいし=神や祖先などを祭ること)の際に使用する祭器で、食事用に使うものではなかったと考えられています。日本人が箸を食事用に使い出したのは聖徳太子が活躍した600年頃のことで、中国から日本を近代国家として認めてもらうために、それまで手づかみで食べていたのを朝廷内では箸を使って食事をするようにしたことがきっかけであると言われています。また、箸を使う文化は中国の影響を受けて広まりましたが、箸置きは日本の美意識が生んだ、日本独自の文化となっています。

箸の種類

箸には持ち手の部分(天)を削った「天削(てんそげ)」や、千利休が考案したことから名づけられた両端が細く中央部分が太い「利久」、角や面が削られていて上から見ると小判のような形に見える「上小判」など、いろいろな種類のものがあります。日本の箸はほとんどが天然の木の素材から作られており、木を守るために上から漆が塗られていることが一般的です。

割り箸は工場でどう作られているの?

続いては私たちが日常的に使用している割り箸の作り方を工程ごとにご紹介します。これは一例で、工場によって作り方が少し違います

皮むき

割り箸の原料としては杉や竹のほか、白い部分の多いエゾマツがよく使われます。原木はまず製造工場に運ばれ、機械で表面の皮をむきます。

玉切り

皮むきした丸太を割り箸の長さに合う大きさに切断します。

手割り

丸太を木目に沿って、みかんの切り口のように細かく割っていきます。

煮沸

滅菌するために丸太を蒸釜の中に入れ、煮沸して柔らかくします。

スライス

蒸した丸太をカッターにセットし、割り箸の厚さになるよう木目に沿ってスライスしていきます。その後さらに箸の寸法になるよう裁断機でカットし、割り箸の形にしていきます。

乾燥

カットした割り箸は、温風で乾燥させます。

選別

乾燥後、割り箸は手作業で選別され、汚れがあるものや形・色などが悪いものは、不良品として取り除かれます。これで割り箸の完成です。

自分だけの「マイ箸」を作りたい!

最近ではエコブームの影響で、自分だけの「マイ箸」を持ち歩く人がいます。最後は、マイ箸の作り方をお伝えします。

作りたい箸のタイプを選ぶ

同じ箸でも、全体が四角形になっている「角箸タイプ」や、丸型になっている「丸箸タイプ」などがあります。自分がいつも使っている箸と同じタイプのものを選ぶと良いでしょう。

箸の長さを決めてカットする

木地を自分好みの長さにカットしましょう。一般的に成人男性なら23cm前後、成人女性なら21cm前後がちょうどいいと言われています。

全体を削る

カッターや切り出しナイフを使って、少しずつ削っていきます。削りすぎると作り直すことになるので、少し削ったら実際に持って感触を確かめるという作業を繰り返すことが大切です。

仕上げ

全体の荒削りが終わったところで、最後にサンドペーパーで箸の表面を整えたら完成です。

現在では、全国のいろいろな場所でマイ箸を作れるワークショップなどが開催されています。なかには、自分の名前や好きな絵などを入れられるところもあります。また、市販のキットなども販売されているため、自宅で「マイ箸作り」を楽しむこともできます。

箸の作り方をマスターして、「マイ箸」を作ってみよう!

長い歴史を持つ日本の箸文化からは、箸置きを開発した美意識、箸を美しく使いこなす日本人の手先の器用さと合わせ、日本のモノづくりのレベルの高さがうかがえます。また、買い物の際にレジ袋を有料化しているスーパーなどもありますが、一部ではエコのため、割り箸を有料化する店も出てきています。自分で袋を持参する「マイバッグ」のように、「マイ箸」も広く定着する日が来るかもしれません。そんな日が来る前に、箸の作り方をマスターして、一度「マイ箸」を作ってみませんか?

制作:工場タイムズ編集部

NEW

  • 物流事務とは?仕事内容や平均年収・向いている人の特徴を解説!
  • 食品工場で働くのはきつい?仕事内容や向いていない人の特徴から働くメリットまで
  • 物流の仕事内容とは?メリット・デメリットややりがいを解説
  • 人見知りに向いている仕事12選!克服する方法も紹介
  • 【工場勤務】女性が働くデメリットとは?おすすめの職種や向いている人の特徴を解説

TERND HASHTAG

RANKING

あわせて読みたい
  • こんなのが欲しかった! 作業効率がアップする便利工具特集
    こんなのが欲しかった! 作業効率がアップする便利工具特集
    • #機械・道具・ツール
  • そんなことにも使われているとは! AIのおもしろい活用事例をご紹介!
    そんなことにも使われているとは! AIのおもしろい活用事例をご紹介!
    • #AI・人工知能
  • なんだか人っぽい?「Chat GPT」に話しかけてみた!
    なんだか人っぽい?「Chat GPT」に話しかけてみた!
    • #AI・人工知能
  • 最新の機械
    驚愕すること間違いなし!!工場で活躍する機械&最新技術5選
    • #先端技術
  • 工場勤務で大活躍、困ったときに便利なグッズとは?
    • #機械・道具・ツール
  • 知られていない最新の製造系の技術・ロボット特集!
    • #AI・人工知能
  • クール素材をフル活用して暑さを乗り切ろう!
    • #原料・素材
  • 菓子製造技能士の資格って何?資格をとったらどんな職場で活躍できるの?
    • #資格
  • 暑い夏こそ「氷」で涼しく快適に!氷製造の世界
    • #食品加工
  • プレス金型取替作業者の資格って何?資格をとったらどんな職場で活躍できるの?
    • #資格
PICKUP
  • 虎ノ門OLが溶接体験に行ってきた
    • #取材・インタビュー
  • 悩める男子必見!恋が始まるヒントは「スパダリ」にあった!?
    悩める男子必見!恋が始まるヒントは「スパダリ」にあった!?
    • #その他のエンタメ
  • ビビリさん必見! ホラー映画をおすまし顔で観ませんか?
    ビビリさん必見! ホラー映画をおすまし顔で観ませんか?
    • #体験
  • 求人 電話
    求人に応募する際の電話のかけ方とは? 必要な準備と大切なマナー
    • #就職・転職・キャリア
  • 話題の画像生成AIを使ってみるVol.1
    • #AI・人工知能
    • #じゅーじー
    • #オタ活・推し活
  • 推し香水
    【推し香水】SNSで話題!推しをイメージしたオリジナル香水が作れるってホント?
    • #オタ活・推し活
  • アイラップ 使い方
    そんな使い方もできるなんて! 神商品「アイラップ」の活用方法特集
    • #豆知識・お役立ち情報
  • 上司と飲み会
    上司との飲み会!事前に知っておきたいこと5選
    • #教養・知識
  • 流行りのメイク
    次はこの顔が来る!? SNSで話題の「○○メイク」7選!
    • #美容・メイク
  • 製造業 志望動機
    ものづくり・製造業の志望動機(履歴書)が思い付かない方必見!書き方と職種・経験別に例文を紹介
    • #就職・転職・キャリア

NEW

  • 物流事務とは?仕事内容や平均年収・向いている人の特徴を解説!
  • 食品工場で働くのはきつい?仕事内容や向いていない人の特徴から働くメリットまで
  • 物流の仕事内容とは?メリット・デメリットややりがいを解説
  • 人見知りに向いている仕事12選!克服する方法も紹介
  • 【工場勤務】女性が働くデメリットとは?おすすめの職種や向いている人の特徴を解説

TERND HASHTAG

RANKING