TOP > 技術 > 植物工場で作られる野菜の種類って?『未来の農業』LED野菜の可能性に驚いた!

植物工場で作られる野菜の種類って?『未来の農業』LED野菜の可能性に驚いた!

2019/02/20公開

1950年代にデンマークで始まり、近年はオランダ式が有名な「植物工場」。温度や湿度などを最適に管理し、安定的な供給ができる「未来の農業」は、日本では2009年から2017年までに工場数が6倍に増加。昨年末には大手コンビニチェーンが国内に専用の植物工場を導入するというニュースも話題になりました。

一方、原価が高く、また工場の乱立により競争が激化。その結果、多くの植物工場が閉鎖を余儀なくされているというニュースも。はたして植物工場は本当に「未来の農業」となりえるのでしょうか?

今回工場タイムズは、神奈川県・新横浜をはじめ全国各地に植物工場を展開し、装置の設置から野菜出荷まで一貫した事業展開を行う「株式会社アグリ王(以下 アグリ王)」にお邪魔して、新しい製造業の形を取材してきました。

建設会社が植物工場を運営? そこには偶然が偶然を呼ぶ出会いが

今回取材したアグリ王の植物工場は、新横浜駅近くにある建設会社「奈良建設株式会社」のビル内にある

アグリ王の運営する植物工場は、神奈川県横浜市内でも比較的新しいエリアである新横浜駅の近く、同社の親会社である建設会社「奈良建設株式会社(以下 奈良建設)」のビル内にあります。

中に入ると、広いフロアの一角に壁で仕切られた大きな部屋が。少しピンクがかった紫色が妖艶に光るガラス張りの窓の向こうには、たくさんの野菜が元気に育っているのが見えます。

紫の明かりの下、工場で発芽したばかりの野菜の赤ちゃんたち。かわいい

一見怪しげに映る紫色の光。けれど不思議なことに、その光の印象は不快ではなく、むしろ気持ちが落ち着く感じがします。これが植物工場か! という驚きと同時に、ある疑問が浮かびました。

『建設会社がなぜ植物工場を運営しているの?』

「植物と工場」「農業と建設業」結びつきのなさそうなこれらの組み合わせで、はたして事業が成立するのでしょうか?

そこでまず、アグリ王という会社がどのような経緯で設立されたのか、同社の取締役であり奈良建設の顧問、そして株式会社大喜コーポレーション社長、と一人三役を兼任されている仲里一郎(なかざといちろう)さんにお話をうかがいました。

アグリ王設立のきっかけを作った同社取締役 仲里一郎さん

「十数年前、私は奈良建設の社員として神奈川県内の遊休地(有効活用されていない土地)を活用する事業モデルを探していました。これから植物工場に可能性があると考えた私は、大手ゼネコン企業と合同で大規模な水耕栽培工場を設立し、3年ほど出向したんです。

出向期間が終了すると私は独立し、建設とは全く異業種の食関連の会社を作りました。横浜で地元の野菜を扱うマルシェ『驛(うまや)テラス』を始めたんですね。すると、たまたまマルシェの裏にあった、LED野菜製造機器の開発・販売会社「株式会社キーストンテクノロジー」の方がお客さんとして来てくれて。

彼らの赤と青、白が混ざったLED電球システムで作った植物工場の野菜を見せてもらうと、以前水耕栽培で野菜づくりにトライした時、苦労した野菜の発色、特に赤がとてもキレイに出ていて。味もすごくおいしい。

さらに安全面や衛生面もクリアできるし、これなら遊休地活用事業としてもいけるんじゃないかと思ったんです。そこで独立後も仕事をしていた奈良建設に提案して、関連会社としてアグリ王を立ち上げることになりました」

植物工場の運営経験のある仲里さんが開いた野菜マルシェの近くに、LED野菜製造機器の開発会社があったという、まさに偶然と偶然が重なった運命の出会い。

その出会いを仲里さんはさらに、「遊休スペースの活用」という課題をもつ奈良建設とマッチングさせたのです。

新鮮で色鮮やかなだけでなく、清潔でおいしいLED野菜

こうして始まったアグリ王は現在、サラダ野菜であるレタスなどの葉物や、ルッコラやバジルといったハーブ類、さらに昨今人気急上昇中のエディブルフラワー(食用花)を中心に栽培・展開していきます。

生育は野菜の種類によって異なりますが、中でも早く育つレタスは、種まきから約5週間で出荷できるのだそうです。

週2回横浜・関内で開催の「驛テラス」の人気LED野菜商品『ハイカラミックス』

茎の赤色が鮮やかな「スイスチャード」の葉。現在同社では葉物8種類、ハーブ12種類、エディブルフラワー(食用花)3種類の生産が可能だそう

目の前に並べられたLED野菜の印象は、とにかく新鮮で綺麗。ルッコラを試食させていただくと、味がしっかりしているのにエグみがなく、とても食べやすい。色鮮やかなエディブルフラワーは、口に入れるとフワッとした甘い香りと食感が広がります。

温度や湿度だけでなく、水や風まで徹底的に管理されて育ったLED野菜は、なんとカット野菜と同程度に清潔なんだそう。

「私が運営して9年目を迎えた驛テラスでは、地場農家さんの野菜とあわせてLED野菜のサラダセットを販売していますが、味と品質、安全性などを理解して『これがないと我が家の食卓がさびしいんです』と言ってくださるお客さんが増えてきました」(仲里さん)

なるほど、この野菜を食べれば納得です。

若きリーダーが支える施設設営と運営・生産管理

おいしいLED野菜をいただきつつインタビューを進めていくうちに、また一つ新たな疑問が。

『野菜を売るだけで、事業として成り立つの?』

そもそもアグリ王の「植物工場事業」がどのように成り立っているのか、まだ分かりません。そこで続いて、生育管理から施設の運営全般まで手がけられている、生産技術部主幹の石田健治(いしだけんじ)さんにお話を聞きました。

LED野菜の生産管理から設備運営のコンサルティングまで、大忙しの石田さん

「大学院まで農業を学び、前職では水耕栽培システムの研究開発をしていましたので、アグリ王には2012年の入社ですが、割とすんなり仕事に慣れることができました。

入社当時はまだ植物工場事業が立ち上げ時期だったこともあり、メイン事業である設備の販売と生育指導、販売支援なども含め、全てに携わらなければなりませんでした。

LED野菜の生育は、温度や湿度などビルの中でも環境を一定に保つ技術が必要で、その調整をするために1日中工場の中にいたり、残業して手入れをしたりと忙しかったですね」

そう語る石田さん。現在取り扱っているサラダ用の野菜やハーブ、エディブルフラワーといった商品ラインナップに関しては、工場設備の仕様をもとに、作りやすくかつ付加価値が高いものから決めていったそうです。

空気や温度・湿度はもちろん、雑菌などがいない衛生的な環境で育つ野菜たち

「現在はスタッフも増え、設備を導入していただいたお客さんに安定的な生産をできるよう指導するのがメインの仕事です。

出荷量をショートさせないよう余裕を見て生産計画を立てたり、複数の生産地からバランスよく出荷管理をしたり、という指導を行っています。

人気商品は、3年前から始めたエディブルフラワーです。最近では知名度の高まりとともに注文が殺到していて、生産が追いつかないほどです」(石田さん)

人気急上昇のエディブルフラワー(食用花)。こんなに綺麗なのに食べられるんです!

花だから「インスタ映え」もするし、なにより美しくかわいい! とにかく話題になりやすいのが人気の理由なんだとか。

ある大手百貨店では「エディブルフラワーフェア」という、期間中すべてのレストランでエディブルフラワーを料理に添える企画も人気なんだそうです。

「植物工場の設備でいえば、飲食店のわずかなスペースに設置できる『冷蔵庫サイズのLED植物栽培装置』が完成しましたので、他店との差別化や話題性を積極的に打ち出したいお客様にぜひ導入してもらえたらと思います」(石田さん)

冷蔵庫サイズのLED植物栽培装置も開発。飲食店などへの普及を目指す

工場という場所で、命でもあり食べ物でもある植物を大切に育てながら、設備販売事業者としてお客様のコンサルティングも兼任する石田さん。

現場で激務をこなす若きリーダーの表情からは、大きな責任とやりがいを感じていることが伝わってきました。

競争激化の植物工場事業、生き残りのカギは?

ここまでお話をうかがったところ、順風満帆に見えるアグリ王の植物工場事業。ですが、やはりLED野菜の製造原価は一般の野菜より高くつくそうです。

植物工場事業に参入する企業は2009年頃からの第3次ブームを経て急増したものの、競争激化で工場が閉鎖しているニュースも聞きます。そのあたり、実際はどうお考えなのでしょうか。直球の質問に仲里さんが答えてくれました。

「たしかにそうした現状もあると聞きますが、弊社では野菜の販売をメイン事業としているのではなく、設備の販売・設置から管理運営ノウハウの提供なども含めたソリューションとして事業展開しています。

もともと親会社(奈良建設)は箱(ハード)を売る事業ですが、実はその中身(ソフト)こそが大事だと考えてきました。

その中で出会ったこの植物工場事業は、単に野菜の販売にとどまらず、新しい価値を生む『戦略ツール』と銘打って提案しています。それが結果として奈良建設のブランド力向上にもつながると思っています」(仲里さん)

植物工場という新しい事業モデル、かつ消費者ニーズも日々移り変わる中、アグリ王はどのような今後のビジョンを描いているのでしょうか。最後に、同社の代表取締役社長・徳丸義洋(とくまるよしひろ)さんにお聞きしました。

植物工場事業の未来について語る徳丸社長

「これからの時代、マネタリー経済とボランタリー経済のバランスを取れる事業が必要だと思われます。そこで弊社では「農業と福祉」、つまり『農福連携』がそれを解くキーだと考えています。

現在、障がい者雇用施策の一環、また福祉施設として他との差別化という目的で、植物工場を導入している福祉施設が東京に2つ、秋田、群馬の合計4施設あり、その運営をお手伝いしています。

植物工場の運営には種まきから出荷までさまざまな作業がありますが、みなさん得意不得意があるので、多くの方に雇用機会を提供できます。

植物が安全に育つ環境ですから、人間にもいいのは間違いないですよね。種をまき、それが大きくなるという命を育てる喜びも加わるため、精神的に落ち着いて仕事ができる素晴らしい環境だと、お褒めの言葉をいただいています。

繊細な種まきをはじめ、生育から出荷までにはさまざまな作業が必要となる

また企業などは、障がい者雇用率制度やシニアの方の雇用促進の努力義務があります。そこで社内に植物工場を設置しその管理を委託できれば、そうした雇用創出にも貢献できますし、多くの方に生きがいをもって働いてもらえます。

さらにその野菜を社員食堂で使ったり、社員にプレゼントしたりという福利厚生としても活用できると考えています」

徳丸社長のコメントをお聞きしていると、先に仲里さんが植物工場を「戦略ツール」と評したことのイメージが湧いてきました。

命の育みを事業の軸とする植物工場が、新しい可能性と付加価値を生む。まさに新しい製造業のビジネスモデルに、目からウロコが落ちる思いでした。

そんなLED野菜が欲しい! 食べたい! という方は

細やかな愛情をかけられながら日々すくすくと育つLED野菜は、本記事でご紹介した神奈川県横浜市・関内で開催される野菜マルシェ「驛(うまや)テラス」のほか、東京都内や神奈川県内、インターネットでも購入でき、横浜市内3ヶ所の飲食店でも食べられます(詳しくはアグリ王オフィシャルサイトをご覧ください)。

最先端の技術で育ったLED野菜、皆さんも味わってみてはいかがでしょうか。

「驛テラス Facebookページ」
https://www.facebook.com/%E9%A9%9B%E3%81%86%E3%81%BE%E3%82%84%E3%83%86%E3%83%A9%E3%82%B9-674661785934384/

2010年、新横浜の大手建設会社「奈良建設株式会社」の関連会社として設立。LEDを使った植物生産機器の企画、販売 植物・農産物の生産、販売を行う。植物工場事業を単なる農業、製造業という枠にとどめず、スペース活用や農福連携などを柔軟に取り入れた新しい事業モデルとして現在躍進中。

株式会社アグリ王
横浜市港北区新横浜1-13-3(奈良建設株式会社ビル内)
http://agri-oh.co.jp/
045-475-6013

取材・文:柳澤史樹/写真:株式会社アグリ王(一部提供)、工場タイムズ編集部

NEW

  • 物流事務とは?仕事内容や平均年収・向いている人の特徴を解説!
  • 食品工場で働くのはきつい?仕事内容や向いていない人の特徴から働くメリットまで
  • 物流の仕事内容とは?メリット・デメリットややりがいを解説
  • 人見知りに向いている仕事12選!克服する方法も紹介
  • 【工場勤務】女性が働くデメリットとは?おすすめの職種や向いている人の特徴を解説

TERND HASHTAG

RANKING

あわせて読みたい
  • こんなのが欲しかった! 作業効率がアップする便利工具特集
    こんなのが欲しかった! 作業効率がアップする便利工具特集
    • #機械・道具・ツール
  • そんなことにも使われているとは! AIのおもしろい活用事例をご紹介!
    そんなことにも使われているとは! AIのおもしろい活用事例をご紹介!
    • #AI・人工知能
  • なんだか人っぽい?「Chat GPT」に話しかけてみた!
    なんだか人っぽい?「Chat GPT」に話しかけてみた!
    • #AI・人工知能
  • 最新の機械
    驚愕すること間違いなし!!工場で活躍する機械&最新技術5選
    • #先端技術
  • 工場勤務で大活躍、困ったときに便利なグッズとは?
    • #機械・道具・ツール
  • 知られていない最新の製造系の技術・ロボット特集!
    • #AI・人工知能
  • クール素材をフル活用して暑さを乗り切ろう!
    • #原料・素材
  • 菓子製造技能士の資格って何?資格をとったらどんな職場で活躍できるの?
    • #資格
  • 暑い夏こそ「氷」で涼しく快適に!氷製造の世界
    • #食品加工
  • プレス金型取替作業者の資格って何?資格をとったらどんな職場で活躍できるの?
    • #資格
PICKUP
  • 虎ノ門OLが溶接体験に行ってきた
    • #取材・インタビュー
  • 悩める男子必見!恋が始まるヒントは「スパダリ」にあった!?
    悩める男子必見!恋が始まるヒントは「スパダリ」にあった!?
    • #その他のエンタメ
  • ビビリさん必見! ホラー映画をおすまし顔で観ませんか?
    ビビリさん必見! ホラー映画をおすまし顔で観ませんか?
    • #体験
  • 求人 電話
    求人に応募する際の電話のかけ方とは? 必要な準備と大切なマナー
    • #就職・転職・キャリア
  • 話題の画像生成AIを使ってみるVol.1
    • #AI・人工知能
    • #じゅーじー
    • #オタ活・推し活
  • 推し香水
    【推し香水】SNSで話題!推しをイメージしたオリジナル香水が作れるってホント?
    • #オタ活・推し活
  • アイラップ 使い方
    そんな使い方もできるなんて! 神商品「アイラップ」の活用方法特集
    • #豆知識・お役立ち情報
  • 上司と飲み会
    上司との飲み会!事前に知っておきたいこと5選
    • #教養・知識
  • 流行りのメイク
    次はこの顔が来る!? SNSで話題の「○○メイク」7選!
    • #美容・メイク
  • 製造業 志望動機
    ものづくり・製造業の志望動機(履歴書)が思い付かない方必見!書き方と職種・経験別に例文を紹介
    • #就職・転職・キャリア

NEW

  • 物流事務とは?仕事内容や平均年収・向いている人の特徴を解説!
  • 食品工場で働くのはきつい?仕事内容や向いていない人の特徴から働くメリットまで
  • 物流の仕事内容とは?メリット・デメリットややりがいを解説
  • 人見知りに向いている仕事12選!克服する方法も紹介
  • 【工場勤務】女性が働くデメリットとは?おすすめの職種や向いている人の特徴を解説

TERND HASHTAG

RANKING