TOP > 技術 > 玉掛け技能講習は修了! 履歴書になんて書いたらいいの?

玉掛け 資格 正式名称

玉掛け技能講習は修了! 履歴書になんて書いたらいいの?

2015/11/05公開 / 2023/09/26更新

「玉掛けの資格を取得した。今後の仕事へどう活かそうか?」

――そう考えている人もいるでしょう。

クレーン車を使う工事現場で力を発揮する「玉掛け技能士」の資格。今回は、「玉掛け技能士」の資格を活かしたい人のために履歴書の書き方を紹介します。

玉掛けの資格を活かそう!

クレーンの運転資格だけで、クレーンで荷物を運ぶ作業はできるのでしょうか?実は、クレーンの運転資格以外に無ければならないクレーン作業に関わる資格「玉掛け技能士」があります。クレーンに荷物を掛ける「玉掛け作業」ができるのは「玉掛け技能士」の資格を取得している人だけです。クレーンを利用する製造業や物流業、建設業では業界未経験者であっても、玉掛けの資格を持っていれば活躍することができます。また、玉掛け作業の経験に加えてクレーンの運転資格を持っていると、クレーンの操作経験が浅くても取り組める仕事は多くなります。

玉掛けって資格?免許?

玉掛け技能を履歴書に書くときは「資格」でしょうか、それとも「免許」でしょうか?履歴書への記載方法の答えは、「玉掛け技能講習修了」です。玉掛け技能講習後に発行されるのは「修了証」です。技能講習などを受けて「修了証」をもらうと、その資格を持っていることになります。

資格というのはそもそも、「その作業を行うときに必要な知識と技術がある」ことを示します。一方、免許は「その作業を行うときに必要な知識と技術がある」ことに加えて、「その技術を使うのが許されること」を含みます。例えば、自動車を運転する「技術」を持っていても、免許がなければ「公道を自動車で走ること」は許されません。資格と免許にはそのような違いがあります。

玉掛け作業以外にも技能講習を終えて「修了証」を受け取ると、資格として履歴書に書けるものがあります。たとえば次のような講習です。

・床上操作式クレーン運転技能講習(つり上げ荷重5トン以上で、操作する人が荷と一緒に移動するタイプのクレーン)・フォークリフト運転技能講習(最大荷重1トン以上のもの)・ショベルローダー(前方にパワーショベルを備え、土砂などを運ぶ車)等運転技能講習(最大荷重1トン以上のもの)

これらの資格については、技能講習を終えて「修了証」をもらった後、一枚の技能講習修了証としてまとめることができます。資格ごとの終了証を一枚ずつ履歴書に貼るよりも、まとめてあるものを貼る方が便利ですし、企業側にとっても確認しやすいです。時間があればまとめておいたほうがいいでしょう。発行は技能講習修了証明書発行事務局で行えます。Webサイトで「技能講習修了証明書発行事務局」と検索すると紹介されているので見てみましょう。

玉掛けに向いている人

玉掛け作業に向いているのは、どんな人でしょうか?

コミュニケーションがとれる

玉掛け作業はクレーンの運転手との連携が多くなります。合図や声掛けを行うので、コミュニケーションの得意な人が向いています。サッカーやバスケットボールなどの団体スポーツの経験者であれば、そういうことに慣れている人が多いでしょう。

周りを冷静に見られる

問題が生じたときに冷静に対応できる力が大事です。マニュアルに従って落ち着いて行動し、周りを見ながら動ける人に向いています。

体力に自信がある

荷物を持ち上げる際、ブレないように荷物を支えることが多いので、体力に自信がある人に向いています。

●工場ワークスで玉掛けの求人を見る

志望動機で玉掛けをアピール!

では、実際にどのような志望動機を書くと好印象に感じてもらえるのでしょうか。具体的な例を紹介します。

私は二つの動機から玉掛けの職を志望しております。一つ目は、「貢献」という点です。他業界からの転職であり、実務経験はない状態ではありますが、玉掛け技能士の資格を持っております。資格の勉強を通じて、玉掛け作業の役割をよく理解しています。他の作業員の方々としっかり連携を取り、作業全体の安全性に配慮しながら組織に貢献していけるところに魅力を感じております。また二つ目として、自分の成長という点でも魅力的に感じております。入社後は、貴社の作業内容を理解し、現場での経験を積んでいきたいと思います。そのうえでクレーンの資格も取得することによって、質が高く効率の良い業務を行い、貴社の発展に貢献していきたいと思っています。

一つの業務に対する責任感と会社への貢献意欲をアピールするのは、ほかの仕事と同じです。ただ、玉掛けはひとりで仕事を完結させることの少ない仕事です。現在、クレーンやフォークリフトに関する資格を持っていない人は、近い将来にその資格を取得する意欲を志望動機で伝えてみましょう。

玉掛け技能講習を修了したら

玉掛け作業は、重い荷物をクレーンのワイヤーやフックに掛ける仕事です。初心者でも比較的簡単にできますが、仲間とうまく連携し、安全性に気をつけながら進めます。また、玉掛け技能講習の資格に加えて、クレーンやフォークリフトの資格を取得すると仕事の幅が広がります。「せっかく玉掛け技能士の資格があるんだから、活かさないのはもったいない!」そう思った人は「志望動機」を参考に履歴書を書いてみてはどうでしょうか?

制作:工場タイムズ編集部

NEW

  • 精密さが武器になる!ノギスで始めるプロの測定仕事
  • 未来を支える“目”の仕事!フッ素樹脂製品の目視検査とは?
  • 40種類のオムライスで心をつかむ!「ポムの樹」の魅力を紹介!
  • マイクロメーターって何?未経験から始める“測定スキル”の世界
  • 未来を削り出せ!NC機械加工が切り拓く、ものづくりの新時代
あわせて読みたい
  • 玉掛け
    玉掛けの仕事とは? 玉掛け作業に必要な資格と技能講習の合格率や費用を徹底解説
    • #クレーン・玉掛け
  • クレーン 種類
    クレーンの種類って? 作業現場に欠かせない重機の特徴と運転に必要な資格
    • #クレーン・玉掛け
  • 玉掛け作業の基本ルール
    玉掛け作業の注意点! 安全に配慮して作業をしよう!
    • #クレーン・玉掛け
  • クレーンオペレーター
    クレーンオペレーターの仕事とは? 必要な資格とスキル、給料の相場
    • #クレーン・玉掛け
  • 1 / 10
PICKUP
  • 特定化学物質作業主任者
    特定化学物質作業主任者とは? 資格や仕事内容をもっと知りたい!
  • ロウ付け
    ろう付けとは? はんだ付けとの違い、必要な道具、手順、役立つ資格
  • フォークリフト 種類
    フォークリフトの種類とは? それぞれの特徴と運転に必要な資格を解説
    • #フォークリフト
  • 求人 電話
    求人に応募する際の電話のかけ方とは? 必要な準備と大切なマナー
    • #就職・転職・キャリア
  • 1 / 10

NEW

  • 精密さが武器になる!ノギスで始めるプロの測定仕事
  • 未来を支える“目”の仕事!フッ素樹脂製品の目視検査とは?
  • 40種類のオムライスで心をつかむ!「ポムの樹」の魅力を紹介!
  • マイクロメーターって何?未経験から始める“測定スキル”の世界
  • 未来を削り出せ!NC機械加工が切り拓く、ものづくりの新時代

TERND HASHTAG

RANKING