期間工は「期間従業員」とも呼ばれ、無料の求人情報誌などで大手自動車メーカーや製造メーカーが期間工を募集しているのを目にしたことがあるかもしれません。
期間工の求人記事は、ほかのアルバイトや期間社員などと比較すると給与が高いので目を引く一方、その仕事内容や待遇面については知られていない部分が多く、それを理由に応募を悩んでしまう方も多いと思われます。
未経験でも大丈夫?資格は必要?この記事ではそんな期間工に関する「よくある19の疑問」を注意点などとともに解説します。ぜひ応募を検討する際の参考にしてください。
そもそも期間工とはなに? 応募する際のポイント
Q1. そもそも期間工ってなに?
期間工とは、期間従業員とも呼ばれる「働く期間が決められている契約社員」のこと。工場の生産が活発になる時期に募集が多くなるという特徴があります。工場の作業員は派遣社員であることも多いのですが、期間工は会社による直接雇用であるため、派遣会社から派遣されるわけではないという点が派遣社員との大きな違いです。
仕事内容は、たとえば自動車、航空機、機械工作、電子部品などの業種でオートメーション(自動制御装置の)作業を受け持ちます。決められた製造ラインで行う作業がメインなので、フリーターや未経験者、初心者でも働きやすいという特徴があります。
Q2. 健康診断があるらしいんだけど、なにを見られるの?
期間工として契約をする際には健康診断を行い、以下のような項目をチェックします。
・身長・体重・BMI・体脂肪率のチェック
・血圧
・聴力・視力(コンタクト・眼鏡着用可)
・尿検査
・握力
・胸部X線
・心電図
・血液検査
※診断前は清涼飲料水やジュース、果物を控えるのがベター
健康診断の最後には医師による問診もあるため、健康状態について気になる点があれば、そのときに相談するとよいでしょう。期間工の仕事の中には体を動かすものもありますが、基本的には私生活に支障がない程度の健康状態であれば特に問題はありません。
Q3. 期間工には握力が必要だと聞いたけど…
期間工の仕事は大きめの部品を運んだりすることもあるため、ある程度の握力はたしかに必要です。厳密にいえば、握力よりも「把持力(はじりょく)」が必要だといえます。
把持力とは「ものを握り、落とさないようにするために必要な力」のこと。特に期間工の仕事は手先を使うことが多く、ただ握るだけではない把持力が重要だといえます。しかしこの力も必須条件ではないため、ある程度の力があれば気にする必要はありません。
Q4. 面接時の髪型や服装はどうしたらいい? タトゥー(入れ墨)は?
期間工の仕事は1カ所の工場で多くの人が従事する形式なので、そこで働く従業員はある程度の秩序を守る必要があります。たとえば身だしなみについて、一定の決まりはあります。けれど「髪の色は必ずしも黒でなくてはならない」というわけでもなく、過度に派手な色でなければ染め直す必要はありません。髪型についても同様で、服装も清潔感さえあればカジュアルで問題ないため、わざわざスーツを用意する必要はありません。
一方、タトゥーについては採用不可としている企業が多いです。またタトゥーがある場合は健康診断でバレてしまうため、入れている方は初めから正直に伝えましょう。
期間工の平均年収はどれくらい?稼げるって本当?
Q5. 期間工は稼げるって本当?
期間工は、時給や日給が高く設定されていることが多く、さまざまな手当ても支給されるので、稼げるといえます。会社としては、繁忙期の間だけ働いてくれる人員がほしいものの、働き手にとっては期間が定められているため、期間工は安定した仕事とはいえません。そのため、少しでも人員を集めるために、給料や待遇をよくしているのです。
期間工はボーナスはありませんが、3ヶ月や6ヶ月などの期間を満了する度に、満了金が支給されることがほとんどです。この満了金があるだけでも、十分に稼げるといえるでしょう。
Q6. 期間工の時給や平均年収はどれくらい?
期間工の日給は10,000円前後です。時給に換算すると、8時間勤務した場合は1,200円以上になります。交替制勤務や残業があると手当てもつくので、月収は約30万円、平均年収は250万円〜450万円になるのが一般的です。
会社によっては、契約年数や更新回数が増すごとに、時給・日給が上がる会社もあります。また、その会社で期間工として働くのが2度目以降の場合は、最初から時給・日給が高く設定されることもあるようです。
Q7. 期間工はどんな手当てがつくの?
期間工につく手当ては、契約期間が満了した時に支給される満了金のほか、皆勤手当や休暇手当などがあります。交替制勤務をする際には夜勤手当や交替勤務手当などがあり、会社によっては、入社して一定期間後に入社祝い金や赴任手当、特別手当、経験者手当などが支給されることもあるようです。
また、満18歳未満の子供がいる場合は、6ヶ月以降の契約を更新後に家族手当、地方から入社・入寮する場合には赴任旅費が支給される会社もあり、家族がいる人や遠方から来る人も安心でしょう。
ただし、満了金などの各種手当は、誰でももらえるとは限りません。ほとんどの会社では、期間中の出勤日数や比率などの支給条件が設けられています。遅刻や早退の日数が多いと、手当ては支給されないことがあるので、注意しましょう。
期間工になりたい女性はここをチェック!
Q8. 女性でも期間工で働ける?
期間工は、女性でも問題なく働けます。期間工の仕事は、夜勤があったり、力仕事が多かったりして、男性の仕事というイメージを持つ人も多いでしょう。実際に、夜勤や力仕事はあります。しかし、製造工程のなかには、女性に向いている細かい作業が必要な仕事もあるので、女性を積極的に採用する会社もあるのです。
特に、自動車部品や電子部品のメーカーは、重いものを持つことはほとんどないので、女性期間工の割合が多いようです。自動車や二輪を製造するメーカーの場合でも、基本的には性別や年齢、体力などを考慮して、各人に適した部署に配属しています。そのため、女性は小型部品の組立や検査のような軽作業の部署に配属されることが多く、女性だから期間工の仕事はできないということはありません。
Q9. 女性も期間工から正社員になれる?
女性でも、期間工から正社員になれる可能性はあります。ただし、正社員登用されるのは、人手不足になりやすい部署。つまり力仕事が多くてきつい業務があるような部署なので、男性の方が正社員登用されやすいのです。
期間工から正社員になりたい女性は、部品メーカーで正社員登用の実績がある会社を選ぶとよいでしょう。そして、面接の際に「正社員を目指したい」と伝えておき、正社員登用のチャンスを待つのがおすすめです。
Q10. 女性向けの寮はある?
期間工が入れる女性向けの寮があるかは、工場によって異なります。女性寮がある場合は、工場の近くにあり、個室タイプでセキュリティがしっかりしている会社が多いです。しかし、工場や入社のタイミングによっては、男女混合の寮や相部屋になる可能性もあるのです。
もちろん、勤務する工場によっては、女性向けの寮がなかったり、あっても満室だったりする場合もあります。その場合は、会社が借りたマンションやアパートなどを利用するか、自分で賃貸物件を探して会社が契約してくれることがほとんどです。寮での生活を検討している女性は、面接時に女性寮について確認しておきましょう。
期間工の待遇を教えて!
Q11. 有給はとれるの?
期間工に限らず社会人であれば有給は勤務開始から6カ月後に発生し、取得可能になります。ただし有給に関する考え方は会社によって違うため、表向きでは取得可能となっていても、特に繁忙期などは取得しづらい雰囲気が漂う場合もあります。消化しなかった分の有休は会社が買い取ってくれる場合もあるため、契約時に制度を確認しておくのがオススメです。
Q12. 期間工でも健康保険に入れる?
健康保険などの待遇面は求人広告に記載されていることが多いですが、記載がない場合は応募時に確認するのがオススメです。
期間工はほぼ例外なく社会保険の加入が義務付けられているため、雇用保険(失業保険)や労災保険と同様、健康保険についても加入することになります。また期間工はほとんどのケースで働いている会社の保険に加入することになっており、健康保険と同時に厚生年金に加入することもあります。
一方、求人サイトから紹介された場合は、紹介してくれた会社の保険に加入する場合もあるため、この点についても応募時に確認するようにしてください。
Q13. 残業はある? 夜勤は?
「残業や夜勤の有無が気になる」という方は多いでしょう。けれど、その実態は会社によって違うため一概にいうことはできません。
期間工の仕事において共通していえるのは、繁忙期は残業や夜勤を行うことで生産性を上げることが多いため、場合によっては本人の意思に関係なく残業や夜勤を要請されることがあるかもしれません。
その場合、残業や夜勤には時間外手当や深夜手当がしっかり支給されるため、「短期間でとにかく稼ぎたい!」という方には向いている仕事だといえます。
Q14. 寮に入ったら、生活費はどれくらいかかる?
ほとんどの場合、期間工従事者は寮に入ることになります。寮費については無料の会社もあれば、月4,500~1万円(光熱費込み)程度のところもあるため、具体的な金額が気になる方は応募時にしっかり確認するようにしましょう。
光熱費については上記のとおり寮費に含まれる場合もありますが、ほとんどの場合は寮でまかなうことができるため、負担は重くありません。また会社によっては月1万円程度の食事手当が支給されることもあり、目安としては月2~3万円で生活することも可能です。場合によってはそれ以上に節約することもできるので、短期間で貯金を作るために期間工として働く方も多いようです。
実際に働くとどんな暮らしなの?
Q15. 期間工として赴任が決まった! 必要な持ち物は?
期間工として働くことが決まったら、寮に持っていくものをそろえましょう。多くの場合、寮には生活する上で最低限必要な生活用品がそろっていますが、以下のようなものを持っていくとさらに安心です。
・シャンプーや石鹸
・ドライヤー
・髭剃り
・歯ブラシ
・仕事以外のときの靴
・食器
これらのうち、シャンプーや石鹸は寮においてあるところがあります。ただし消耗品なので、個人で持っていても邪魔になりません。自分の好きな銘柄や商品を使いたいのであれば、持っていくといいでしょう。
また仕事場では安全靴(足を守るための特殊な靴)を履くことがあるため、普段履き用の靴やサンダルなどがあるとよいです。食器やコップなどについては、自分の部屋でコーヒーを飲んだり簡単な食事をするときにあると便利です。
これら以外にも、普段自分が使っているもの(持ち込み可能なもの)を寮に持ち込めば、寮での生活により馴染みやすくなるでしょう。
Q16. 痩せると聞いたけど大丈夫かな?
基本的に、期間工には未経験者・初心者でもできる作業が割り当てられるため、過度に複雑な作業、体力を使う作業などはありません。けれどある程度の力を使う作業は考えられるため、慣れるまでは体が疲れることもあるでしょう。場合によっては痩せることもあるかもしれません。多くの人はすぐに慣れるため、ある程度の期間が経てば減った分の体重も取り戻せます。
疲れることが多い場合は、ゆっくり休むようにすれば極端に痩せてしまうことはありません。特に期間工の仕事では業務時間外は自由な時間をもてるため、食事や睡眠の時間をとりやすいという特徴もあります。そのため、上手な休憩のとり方が分かるようになれば、仕事とのメリハリをつけられるようになり、適度に引き締まった格好よい体型を手に入れられるかもしれません。
Q17. 通勤はどうしたらいいの?
上記のように、期間工の仕事では寮で生活したほうが出費を抑えられるため、入寮する方がほとんどです。特に寮は勤務地近くにあることが多いため、徒歩通勤が可能です。朝はゆっくり出社でき、満員電車に乗る必要がないといったメリットがあります。
一方、少数ではあるものの、職場である工場が自宅の近くにある方は、入寮せず自宅から通勤することもあります。自宅から通勤する場合、バスや自動車、バイクなどの交通手段を使うことになりますが、入寮する方が多い期間工の仕事では交通費の支給制度がない場合もあるため、この点についても事前に確認する必要があります。
Q18. 年末年始は寮で過ごすの?
勤務先によって条件が違うこともありますが、期間工の仕事では年3回の休暇が認められています。そのため、ゴールデンウィークや年末年始は長めの休暇をとることも可能で、帰省や旅行などをする方が多いようです。
長期休暇で工場が稼働していない期間であっても寮で過ごすことはできますので、どこかへ移らなければならないといった心配はありません。
Q19. 貯金ができるって本当?
期間工として入社すると同時に多くの方が入る寮では、上記のとおり寮費や光熱費、食費などの生活費がほとんどかかりません。そのため、節約分をしっかりと貯めていけば、短期間でも高額な貯金を作ることが可能です。
また期間工を募集しているような大型の工場は、同様の工場が集まる臨海地域などに密集していることが多いです。このような地域では周辺に飲食店や娯楽施設などがほとんどなく、そもそも無駄使いしにくいことで貯金が貯まりやすくなるという傾向もあるようです。
期間工の求人情報を効率よくゲットしよう!
この記事では、期間工に関する特に多い疑問を13に分けて解説しました。期間工は未経験者からはじめられる仕事が多く、また月収30万円以上を超える高収入求人も数多くあり、初心者や職歴の少ない方には特にオススメです!
そんな期間工の求人情報を効率よく集めたいあなたにオススメなのが、製造業特化型求人サイト「工場ワークス」です。
工場ワークスの特徴は以下の4つ
- ①会員登録すれば、待っているだけで製造系企業からスカウトメールが届く
- ②あなたの希望条件によって最新の求人案件が毎日更新される
- ③プロフィールを一度登録すれば、次回以降は簡単に応募できる
- ④応募履歴が保存され、いつでも職歴を振り返ることができる
入力・選択項目はメールアドレスとパスワード、希望勤務地、希望職種の4項目(+メール受信の可否)のみ。
さっそく工場ワークスに会員登録して、あなたの希望にあった最新のお仕事情報をゲットしよう!
制作:工場タイムズ編集部