TOP > 技術 > バレル研磨とは? 表面をピカピカにする優れた加工技術の基礎知識

バレル研磨

バレル研磨とは? 表面をピカピカにする優れた加工技術の基礎知識

2019/04/10公開 / 2023/09/26更新

求人情報などで「バレル作業」や「バレル研磨」といった単語を見かけたり、職場の部署移動でバレル研磨の担当になることが決まったなどという方もいるでしょう。なかにはバレル研磨とはどのような作業であるのかわからない…という方もいるかもしれません。バレル研磨とは、「工作物と研磨石を混ぜることで光沢を出したり、バリ取りを行ったりする作業」です。混ぜる方法もいくつかあり、向いている製品やそうでないものなどもあります。本記事で詳しく説明していきます。

バレル研磨とは

バレル研磨とは、製造品を仕上げ、研磨する手法のひとつです。研磨は摩擦の力を利用してバリ取りを行い、表面に光沢をつけるための工程であり、バレル研磨の他には研磨布を使う「バフ研磨」や、砥石と一緒に回転させる「ロール研磨」などの方法があります。

バレル研磨の仕組み

バレル研磨はタンク型機械のなかに研磨させる製造品と合わせて研磨石や研磨剤、水を合わせて混ぜ合わせます。混ざるときには一定の圧力がかかり動かされることになりますが、製造品や研磨石は重量や形状が異なるため、別の動きが発生します。結果として製造品と研磨石が内部でぶつかり合うことになり、この衝撃で製造品を磨くというものです。

バレルという言葉には「樽」という意味があり、もともとは樽型のタンクを利用し槽内で研磨していたことからこの名前がつきました。さらにタンクの中でどのように動かすかによって、バレル研磨の方法も細かく種類が分けられます。

バレル研磨の特徴

いくつかある研磨法のなかには手作業が必要となるものがありますが、手作業だと仕上がりにばらつきが出てしまいます。バレル研磨の場合には装置で混ぜることで作業担当者に関係なく仕上がりを一定にすることが可能です。またタンクの中に複数の製造品を投入するため、多くの量を一度に研磨することができます。

バレル研磨に使用されるもの

バレル研磨の際に製造品と一緒に入れる部品として下記のようなものがあります。バレル研磨ならではの言い方をする場合もあるので覚えておくといいでしょう。

・コンパウンド:研磨の働きを助ける「潤滑剤」で、液体と粉末の2種類があります。
・水:コンパウンドと一緒に入れます。
・メディア:研磨石。セラミックや天然石など複数種類あり、研磨用途で使い分けます。
・ワーク:製造品。工作物やパーツとも呼ばれています。

バレル研磨のコンパウンドの役割

コンパウンドは、バレル研磨の際に合わせて投入することで製品の精度を高める、前後の工程を省くことができるような機能をもっています。コンパウンドの種類によってどの役割をもっているかが異なるため、コンパウンドの選定も最終的な仕上げに大きな影響を与えます。製造品との相性や完成時の要望などによる選定が重要となります。

洗浄

メディアや製造品を投入することで研磨の性能を高める効果があります。金属脱脂の目的などもあります。

光沢

コンパウンド自体に光沢をもたせる薬品が含まれているケースもあります。

防錆

水と金属を混ぜ合わせるバレル研磨の最中に、腐食しない目的の薬剤を含んでいるものです。

クッション

製造品とメディアが直接ぶつかることで、摩擦研磨以上のダメージを受けることを防ぐ役割となります。

粉末の分散

バレル研磨によって発生した製造品の粉末が再度付着することのないように除去・分散させる目的です。分散させることで粉末は装置の集塵フィルターなどに集積されます。

バレル研磨に使われるメディア

バレル研磨に使用されるメディアにも多くの種類があります。装置やコンパウンドと合わせて組み合わせが異なると仕上がりも変わってくるため、製造品や仕上がりの希望によって選定を変えることが重要です。

形状もさまざまで、「三角形」や「ひし形」のもの、「ピンタイプ」などがあります。研磨する製造品とは大きさを変えておく必要があり、その理由は最終的に仕上がり後に製造品とメディアを分離させる目的があるためです。

バレル研磨の主な種類

バレル研磨は混ぜるために、どのような力を使うかによって種類が分けられています。

回転式バレル研磨

タンク全体を回転させることで内部を動かしゆっくりと研磨させる方法で、柔らかい印象の仕上がりになります。比較的ランニングコストは控えめで、機器のメンテナンスも簡単であるという特徴があります。一度に対応できる量は他と比較すると少なめで、数十分から長いものであれば数日間研磨作業を続けます。

振動式バレル研磨

タンク全体に振動を与えることで、内部を混ぜて衝突させる方法です。タンクはお椀型で中央に振動モーターがついている形状が一般的となっており、密閉されてはいないため都度状況を確認することができます。製造品を投入する面積が広く、大量生産するものに向いており、大きな物や長い物などの対応が可能ですが、小物はあまり向いていません。

遠心式バレル研磨

ひとつの機器に観覧車のような形式で複数のタンクがついていて、それぞれのタンクが自転し、かつ全体的に公転するようになっており、高速回転することで遠心力により内部を混ぜ合わせます。一度に対応できるのは少量ですが、短期間で処理したい場合に向いています。密閉状態のため途中でチェックをすることができません。小物製品に向いていますが、製造品に打痕が残ったり変形が発生してしまう可能性があるデメリットもあります。

流動式バレル研磨

洗濯機のような縦長のタンクで、底面の回転盤を回すことで流動する部分を作り出して混ぜます。振動式と同様で、作業中に製造品の状態チェックが可能です。作業時の騒音は少なめで装置は多数の種類があり、小型少量用から大型な大量用まで機種により幅広く対応できます。しかし、構造上あまり長めの製品には向いていません。

バレル研磨を導入するメリット・デメリット

バレル研磨を導入することのメリットやデメリットは次のとおりです。

バレル研磨のメリット

バレル研磨のメリットは、大量ロットの製品を一定の状態で仕上げることが可能だということです。作業自体は装置の操作、経過状況のチェックなどのため、担当作業者によって品質が左右されることがありません。

人手で研磨を行うと大変である小さな製品でも、バレル研磨であれば大量に作業を行うことが可能であるということも大きなメリットです。手作業が必要となる研磨機をもちいた研磨法では、求めている製造ラインの商品量やコストに達しない場合にバレル研磨で対応できることも多くあります。

バレル研磨のデメリット

デメリットとして装置に複数入れることのできないような大きな製品や、ひとつの装置を動かすだけの量がない少ロット製品の研磨には不向きです。また混ぜ合わせることで研磨する方法のため、製品の形状が複雑であったり、凹凸が多かったりするような面も同じように研磨したい場合には向いていません。

どのような手法やメディアを使用するかによっても仕上がりが左右されるため、事前の選定がとても重要になります。一度に大量投入できる反面、向いていない方法やメディアで実施すると、そのときに入っていた大量のロットすべてが商品化できないという事態になることも注意しなければいけません。

バレル研磨は手作業よりも効率的

バレル研磨はタンク装置のなかに研磨したい工作物を加え、コンパウンドやメディアを投入し動かすことで起こる衝突で研磨させる方法です。もともとは樽状の装置を使用していたことから「バレル」という名前がつきました。手作業よりも効率的に大量に研磨することができ、担当者によって仕上がりに違いが発生しないのが大きな特徴です。

制作:工場タイムズ編集部

NEW

  • 部品製造の仕事内容とは?重要性やメリットとデメリットも解説
  • 検品とはどんな仕事?検品作業の仕事内容とやり方やミスの対策方法を解説
  • 三交代制はきついといわれる理由とは?向いている人や長く働くコツを解説
  • 板金塗装の仕事はきつい?向いている人向かない人の特徴や対処法を解説
  • ピッキングバイトはきつい?仕事内容や向いている人の特徴を解説!

TERND HASHTAG

RANKING

あわせて読みたい
  • バフ研磨
    バフ研磨とは? 表面に光沢を出す研磨方法の仕組みと実施時の注意点
    • #研磨・バリ取り
  • 研磨加工とは? 表面を磨き上げて滑らかにする加工技術について
    • #研磨・バリ取り
  • 研磨加工の種類と用途とは? モノの磨き方にも種類があった!
    • #研磨・バリ取り
  • 研磨の仕事をまとめて紹介! 向いている人の特徴は?
    • #研磨・バリ取り
  • 趣味や仕事で使えるバリ取りのコツ
    • #研磨・バリ取り
  • モノづくりの質を左右する「バリ取り」の仕事って?
    • #研磨・バリ取り
  • こんなのが欲しかった! 作業効率がアップする便利工具特集
    こんなのが欲しかった! 作業効率がアップする便利工具特集
    • #機械・道具・ツール
  • 工場勤務で大活躍、困ったときに便利なグッズとは?
    • #機械・道具・ツール
  • 初心者でもカンタンDIY!「キッチン棚」&「キャットウォーク」設置に挑戦!
    • #DIY
  • DIYが趣味なら押さえておきたい! ペンキの塗り方の基本とは?
    • #DIY
PICKUP
  • 特定化学物質作業主任者
    特定化学物質作業主任者とは? 資格や仕事内容をもっと知りたい!
  • ロウ付け
    ろう付けとは? はんだ付けとの違い、必要な道具、手順、役立つ資格
  • フォークリフト 種類
    フォークリフトの種類とは? それぞれの特徴と運転に必要な資格を解説
    • #フォークリフト
  • 求人 電話
    求人に応募する際の電話のかけ方とは? 必要な準備と大切なマナー
    • #就職・転職・キャリア
  • 話題の画像生成AIを使ってみるVol.1
    • #AI・人工知能
    • #じゅーじー
    • #オタ活・推し活
  • 推し香水
    【推し香水】SNSで話題!推しをイメージしたオリジナル香水が作れるってホント?
    • #オタ活・推し活
  • アイラップ 使い方
    そんな使い方もできるなんて! 神商品「アイラップ」の活用方法特集
    • #豆知識・お役立ち情報
  • 上司と飲み会
    上司との飲み会!事前に知っておきたいこと5選
    • #教養・知識
  • 流行りのメイク
    次はこの顔が来る!? SNSで話題の「○○メイク」7選!
    • #美容・メイク
  • 製造業 志望動機
    ものづくり・製造業の志望動機(履歴書)が思い付かない方必見!書き方と職種・経験別に例文を紹介
    • #就職・転職・キャリア

NEW

  • 部品製造の仕事内容とは?重要性やメリットとデメリットも解説
  • 検品とはどんな仕事?検品作業の仕事内容とやり方やミスの対策方法を解説
  • 三交代制はきついといわれる理由とは?向いている人や長く働くコツを解説
  • 板金塗装の仕事はきつい?向いている人向かない人の特徴や対処法を解説
  • ピッキングバイトはきつい?仕事内容や向いている人の特徴を解説!

TERND HASHTAG

RANKING